詳細情報
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新道徳・新体育の重点指導の検討
「公」
書誌
現代教育科学
2009年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/保健・体育・道徳
本文抜粋
《1》 次の文章がある。 一 幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い、豊かな情操と道徳心を培うとともに、健やかな身体を養うこと。 二 個人の価値を尊重して、その能力を伸ばし、創造性を培い、自主及び自律の精神を養うとともに、職業及び生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度を養うこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新道徳・新体育の重点指導の検討
コミュニケーション能力、論理的能力の育成
現代教育科学 2009年2月号
新道徳・新体育の重点指導の検討
キーワードは「人格」と「発達段階」
現代教育科学 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
新道徳・新体育の重点指導の検討
「公」
現代教育科学 2009年2月号
7 授業開き期に伝えたい! 学び方の基礎スキル はじめの一歩
(1)資料の見方・読み方スキル
資料を読み取るレベルを授業に組み込もう
社会科教育 2022年4月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 2
「意外性」で揺さぶる
「あたりまえ」が「あやふや」に
楽しい理科授業 2009年5月号
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 5
子どもが見えていない
授業編(1)
学校マネジメント 2008年8月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
意見の捌き方を身につける
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る