詳細情報
特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
中学校現場からの提言・「国家と愛国心」をこう考える
「普通の感覚」でなければダメだ
書誌
現代教育科学
2008年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 「国家」とは何なのかである。 我々は、こうした言葉の意味を存外知らない。もちろん、私自身も含めてである。にもかかわらず、訳知り顔で語るのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
国家と正面から向き合うことが必要
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
愛国心に関する指導を教育指導全体の中でとらえよう
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
改訂学習指導要領「総則」の方針に期待
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
愛国心教育こそ全教育活動を通して
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
総則は大言壮語で読むに耐えない悪文である
現代教育科学 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校現場からの提言・「国家と愛国心」をこう考える
「普通の感覚」でなければダメだ
現代教育科学 2008年10月号
算数が好きになる問題
3年/一つとびのかけ算のひみつ
楽しい算数の授業 2010年2月号
授業研究の持ち方
特別支援学校
よい授業の共有化を図る校内研究活動
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
現代教育科学 2011年4月号
小特集 05年度=育てたい植物・飼育したい動物
生物を扱う教師の誓いと理科室で育てたい生物
楽しい理科授業 2005年4月号
一覧を見る