詳細情報
特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
中学校現場からの提言・「国家と愛国心」をこう考える
観光立国が日本の教育を変える
書誌
現代教育科学
2008年10月号
著者
大北 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 中学生への質問 中学生に聞いてみた。 「愛国心って何ですか」 「国を愛する心」「自分の国が好きなこと」 意外にすんなりと答えが返ってきた。続けてたずねた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
国家と正面から向き合うことが必要
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
愛国心に関する指導を教育指導全体の中でとらえよう
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
改訂学習指導要領「総則」の方針に期待
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
愛国心教育こそ全教育活動を通して
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
総則は大言壮語で読むに耐えない悪文である
現代教育科学 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校現場からの提言・「国家と愛国心」をこう考える
観光立国が日本の教育を変える
現代教育科学 2008年10月号
教師と子どもの信頼関係の育て方
信頼関係を育てる五つの習慣
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
算数が好きになる問題
小学4年/さいころ分数
楽しい算数の授業 2001年11月号
基礎学力保障の「説明責任」―絶対評価で問われる責任
教頭に問われる「説明責任」
評価計画に基づき学校全体で取り組む
現代教育科学 2002年7月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 52
自ら学ぶ「〜したい」を大切にした体育の授業
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る