詳細情報
特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
「宗教的情操」と愛国心はどう関わるか
愛国心教育の行方
書誌
現代教育科学
2008年10月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 肥大化する被害者意識 平成二〇年三月、JR岡山駅で一八歳の男性がたまたま居合わせた男性をホームに突き落とし死亡させた。また、同年六月には歩行者天国で賑わう東京の秋葉原で二五歳の男性が一七名を死傷させる事件が起きた。殺人事件や皇室関係のテレビニュースは高視聴率が取れるらしく、この二件の事件もご多分…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
国家と正面から向き合うことが必要
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
愛国心に関する指導を教育指導全体の中でとらえよう
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
改訂学習指導要領「総則」の方針に期待
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
愛国心教育こそ全教育活動を通して
現代教育科学 2008年10月号
提言・新学習指導要領「総則」の規定を分析する―道徳教育の課題を中心に―
総則は大言壮語で読むに耐えない悪文である
現代教育科学 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
「宗教的情操」と愛国心はどう関わるか
愛国心教育の行方
現代教育科学 2008年10月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とアントレスピリットの問題
社会科教育 2005年7月号
学校でする動物との触れ合い―獣医師の提言 8
動物をわが子のように育む子供達
学校マネジメント 2004年11月号
第2特集 学校をひらくとは?
実践の蓄積・新たな胎動から見える明るい見通し―塩崎、桜、本田氏の報告を読んで―
生活指導 2001年8月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 12
ラジオ体操の指導者資格と今後の展望
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る