詳細情報
特集 「道徳心」の育成・何が問題か
「道徳心」の育成・ここに重点を置く―中学生
「力のある資料」と「教師の授業力」で『事実』に触れさせる
書誌
現代教育科学
2008年8月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 説教よりも「事実」 「弱い立場の人のことを考えなさい」と百回繰り返せば、子どもたちの心に響くのだろうか。 答えは否だ。 子どもたちは、『事実』に触れたとき、心を揺さぶられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
心を込めた丁寧な道徳の授業と道徳的風土づくり
現代教育科学 2008年8月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
ケース・メソッドを導入する
現代教育科学 2008年8月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
学校教育の「前非」の洗い出しをこそ
現代教育科学 2008年8月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
道徳授業のオープンエンド化に活路を!
現代教育科学 2008年8月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
切実な教材の不足
現代教育科学 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳心」の育成・ここに重点を置く―中学生
「力のある資料」と「教師の授業力」で『事実』に触れさせる
現代教育科学 2008年8月号
算数 1
授業のテンポは教師がつくる
教室ツーウェイ 2011年4月号
特集 泳力だけじゃない!教師のための水泳授業スキル
学校水泳で「25メートル泳ぐ」をめざすための6年間の授業づくりプラン
楽しい体育の授業 2025年6月号
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
みんなで協力する場面をつくる授業テク
社会科教育 2005年6月号
第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
2 「〈読み〉の教材研究」の「再構築」
(2)3つの観点からのアプローチ―…
実践国語研究 別冊 2004年8月号
一覧を見る