詳細情報
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
身の回りのモノを算数する力のウラに知識・技能あり
書誌
現代教育科学
2008年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
街中の歩道で、次のような模様を見かけることがある。 これを見てすぐに、算数自学をしてくる子どもたちがいる。 ●長方形 これが、向きを変えて並んでいると考え、実際にノートに自分たちで書いてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
現代教育科学 2008年6月号
「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
生きる力の定義から考える算数・数学科の知識・技能体験して初めてわかる知識・技能もある
現代教育科学 2008年6月号
「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
「向山型」ならば、三つの学力の要素に対応した授業ができる
現代教育科学 2008年6月号
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
算数の面白さを改めて【体感させる】ことを学ぶ
現代教育科学 2010年11月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
説明算数の授業を仕組む
現代教育科学 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
身の回りのモノを算数する力のウラに知識・技能あり
現代教育科学 2008年6月号
授業にすぐ使えるクイズ
【国語】(高学年)漢字合体クイズにチャレンジしよう
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
一覧を見る