詳細情報
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
規律・規範意識を高める―「道徳」授業の基盤
三つの「い」を変える
書誌
現代教育科学
2008年3月号
著者
山田 一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 規範意識を阻む三つの「い」 何のことだかわかりにくいかもしれない。子どもの口癖とも考えられる言葉の中によく出てくるものである。しかも、規範意識を阻止するものであると考えられるものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」評価の問題点と可能性
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
道徳は、子どもの「将来性」を考えて評価できるのか?
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」の評価観の転換を!―子どもたちの自己評価を評価する
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
目標、教育課程、指導方法の視点からの問題点
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
温かい励ましの評価をすべきである
現代教育科学 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
規律・規範意識を高める―「道徳」授業の基盤
三つの「い」を変える
現代教育科学 2008年3月号
実践事例
短なわ跳び
〈回転跳び〉回転跳びバリエーション
楽しい体育の授業 2006年11月号
書評
「家族の闇」を照らすことの意味
生活指導 2001年12月号
体育科における学力保障 78
クラス全員が活躍できる!ならびっこティーボール 井坂広輝氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2009年9月号
子供イキイキ・学習活動
【図工】いろいろ温泉
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る