詳細情報
特集 「愛国心」の通知表評価は可能か
「心のノート」にみる「愛国心」の分析
日本人の気概という観点で編集しなおすべき
書誌
現代教育科学
2006年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 人が見えない 国家の歴史を作ってきたのは、「人」である。 先人の努力と功績を知ったとき、国民は自国に誇りを持てる。 文化も自然も産業も、それぞれ国民の誇りには違いない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
「関心・意欲・態度」問題としての愛国心通知表
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
愛国心の評価は不可能である―正確にできる方法がない
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
「国を愛すること」と自国中心主義は違う
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
採点・評価の前に「愛国心教育」の中身を問え
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
態度主義と業績主義の不幸な結合―「ゆとり」教育の病理としての「愛国心」評定
現代教育科学 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」にみる「愛国心」の分析
日本人の気概という観点で編集しなおすべき
現代教育科学 2006年11月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
4年 思考力・判断力+社会参加意識=新テスト問題
社会科教育 2013年3月号
場面別・学習の遅れリカバリー指導法
漢字が苦手な子どもへの指導アイデア
読みと書き順と学習法の徹底をする
実践国語研究 2021年1月号
校内研修ガイドブック 2
学力・学習状況調査を活用した校内研修
実践国語研究 2021年7月号
わが校のセンター機能づくり 15
自立活動専任として担うセンター的機能への役割
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
一覧を見る