詳細情報
特集 「愛国心」の通知表評価は可能か
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
態度主義と業績主義の不幸な結合―「ゆとり」教育の病理としての「愛国心」評定
書誌
現代教育科学
2006年11月号
著者
吉永 潤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「愛国心」通知表評価には反対である 学校教育を通じて児童・生徒に愛国心を育成していくことは、ぜひ必要である。自国への基本的に肯定的な心情、自国への帰属の自覚と自国の民主的統治への参加意欲、自国の発展に寄与しようという態度、これらの育成は公教育の重要な使命であって、かつ、戦後日本の教育が直視を避け…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
「関心・意欲・態度」問題としての愛国心通知表
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
愛国心の評価は不可能である―正確にできる方法がない
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
「国を愛すること」と自国中心主義は違う
現代教育科学 2006年11月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
採点・評価の前に「愛国心教育」の中身を問え
現代教育科学 2006年11月号
通知表に「国を愛する態度」を入れることの是非
我が国の行く末を見つめて大局的に判断したい
現代教育科学 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
態度主義と業績主義の不幸な結合―「ゆとり」教育の病理としての「愛国心」評定
現代教育科学 2006年11月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
魅力的な女教師がここには確かに存在した
女教師ツーウェイ 2014年3月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 20
国の責任と人びとの権利
解放教育 2011年11月号
一覧を見る