詳細情報
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(3)「小学校の英語教育」授業をこう変える
話せるようにならなければ小学校の英語教育ではない!
書誌
現代教育科学
2006年4月号
著者
平田 淳
ジャンル
教育学一般/外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 小学校英会話の目指すべき到着目標 小学校英会話の授業で目指すべき到達目標は、何よりも 子どもが英語を話すようになること である。 英会話の授業も「授業」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
重点課題(3)「小学校の英語教育」授業をこう変える
期待する学力とその達成の道筋を明確にした授業づくり
現代教育科学 2006年4月号
重点課題(3)「小学校の英語教育」授業をこう変える
授業イメージをもち、すぐれた実践の追試から到達目標を明確化する
現代教育科学 2006年4月号
【特別寄稿】小学校英語教育への提言
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
重点課題(3)「小学校の英語教育」授業をこう変える
話せるようにならなければ小学校の英語教育ではない!
現代教育科学 2006年4月号
戦後教育は終わった 22
教育に市場原理はそぐわない
現代教育科学 2010年1月号
「学校選択の自由化」―小学校教師は発言する
「学校選択の自由化」が公教育の巻き返しとなる
現代教育科学 2000年4月号
Keyword Index
実践国語研究 2005年11月号
シンポジウム
提案への意見を読んで
プロジェクト学習は総合的な学習の価値を高める
総合的学習を創る 2003年1月号
一覧を見る