詳細情報
校長が学校を変える (第12回)
三つの話題が問うこと
書誌
現代教育科学
2006年3月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
韓国から国際電話があった。これで、四回目である。 ほぼ年に一度電話がある。 用件は、『授業研究21』誌や『現代教育科学』誌に書いた拙論を読んで、いくつかの内容についての問い合わせである。今回の問い合わせの一つ目は、学力調査の公開についてであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長が学校を変える 11
制度の不条理を問う
現代教育科学 2006年2月号
校長が学校を変える 10
長い、長い、本当に長い一日もある
現代教育科学 2006年1月号
校長が学校を変える 9
ケース検討会は何を問いかけているか
現代教育科学 2005年12月号
校長が学校を変える 8
一年生プロジェクトが始動する
現代教育科学 2005年11月号
校長が学校を変える 7
どこが問題なのか
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長が学校を変える 12
三つの話題が問うこと
現代教育科学 2006年3月号
討論が出来る学級を創る 6
○×Qとフォーマットで討論がかみあってくる
心を育てる学級経営 2000年9月号
初任者研修の課題を問う 7
体験的な活動を行うときの留意点
授業研究21 2009年10月号
子どもが進んで動きたくなる言葉かけの極意4か条
極意4か条 1 動きのポイントや動きの状態を伝える/2 動きのよさやよりよい動きを伝える/3 動き方や動き…
楽しい体育の授業 2022年5月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 6
お手伝いでくるっと回転 後方片膝掛け回転
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る