詳細情報
特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
力のある教材で「道徳」授業を変える―小学校
力のある教材は子どもたちに意志と誇りを強く訴える
書誌
現代教育科学
2006年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 授業後に子どもが集まる 六年生へ飛び入り授業をした。 「ヨード欠乏症と闘う日本人」の授業である。 授業後、子どもたちが私に話しかけてきた。「先生、少しの勇気ってどんなことがあるかな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
道徳教育と特設「道徳」の限界
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
半世紀の歴史から何を学ぶべきか
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
「猫に小判」ではいけない
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
やはり心情主義は問題だ!
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
集団づくりなくして道徳は育たない
現代教育科学 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
力のある教材で「道徳」授業を変える―小学校
力のある教材は子どもたちに意志と誇りを強く訴える
現代教育科学 2006年3月号
黄金の3日間が持続!教室経営の土台づくり
必要な教室備品 ポイントはここ
言ったことを通すための教室備品
授業力&学級統率力 2014年4月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 6
全校ダンスでの指導のポイントは何ですか
楽しい体育の授業 2011年9月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
6年
似たようなことばの違いを調べる〜向山氏の国語ノートより〜
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 授業に自信がつく瞬間―人に見せると10倍のびる大研究
模擬授業参加者の声―いつの日か、私も舞台に立ちたい、夢がひろがった1日―
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る