詳細情報
特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
昭和26年代の「学習指導要領」と問題解決学習論の功罪
新教育を整備した大功、現場の要請に応えすぎた小罪
書誌
現代教育科学
2006年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 昭和26年度版学習指導要領とその特徴 @ 昭和26年度版学習指導要領一覧 昭和26年度版と呼ばれる学習指導要領を示してみよう。表1になる。 一部は、少しおくれるが、基本的に昭和26年度中の発行なので、以下、昭和26年度版学習指導要領(『昭和26年度版要領』と略)と表現したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
法的拘束力なしには戦後教育の発展はなかったか
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
日本の教育水準を支えた
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
欧米先進国にキャッチ・アップするための道具として
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
「学習指導要領」の功罪を考える―教育における「自由」の変容―
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
学習指導要領の見直しと教育課程の編成
現代教育科学 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
昭和26年代の「学習指導要領」と問題解決学習論の功罪
新教育を整備した大功、現場の要請に応えすぎた小罪
現代教育科学 2006年1月号
TOSS体育授業研究会報告
挑戦者激増!模擬授業で鍛えています
楽しい体育の授業 2005年9月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 9
中学部美術で怪獣映画づくりに挑戦!
撮影編
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
一覧を見る