詳細情報
小特集 教育基本法見直しの視点とは?
制定時の立法意志に帰ればよい
書誌
現代教育科学
2004年8月号
著者
齋藤 武夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後の嘘を教えないために 大東亜戦争の敗戦後、我が国はアメリカ軍によって占領された。およそ七年間、我が国は他国の軍事権力の占領下にあったのである。我が国が他国の支配下にあったのは、建国以来の長い歴史の中でこの七年間のみである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教育基本法見直しの視点とは?
美しい日本人の心を育てる教育の創造
現代教育科学 2004年8月号
小特集 教育基本法見直しの視点とは?
「国を愛する心」は育っているか
現代教育科学 2004年8月号
小特集 教育基本法見直しの視点とは?
歴史と伝統に根差した基本法たれ
現代教育科学 2004年8月号
提言・戦後教育の功罪―なぜ国家意識の教育が避けられてきたか
三つの時期に分けると「意味」が見えてくる
現代教育科学 2005年8月号
現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
心を込めて「君が代」を歌おう
現代教育科学 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教育基本法見直しの視点とは?
制定時の立法意志に帰ればよい
現代教育科学 2004年8月号
「心の教育」の可能性の追求
生きる力と心の教育の関連
道徳の授業・心のノート・エンカウンターで仲間意識を育てる
現代教育科学 2010年10月号
「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
思考力・判断力・表現力等
日常の事象を数理的に捉え,数学を活用して論理的に考察する力をはぐくむ提…
数学教育 2016年8月号
一覧を見る