詳細情報
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―国語
国語科指導への批判を補充する
書誌
現代教育科学
2004年7月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 国語科の指導への批判 指導の現場で、児童の読み書きなどの実態が低いときに、「国語科では何を教えているのか」という批判の声を他教科の教員から聞くことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
国語科のワーク化の問題点
現代教育科学 2004年7月号
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―国語
「補充・発展学習」を単元のメインとして位置づける
現代教育科学 2004年7月号
教科固有の学習語彙指導への配慮
論理的思考力を育てる学習語彙指導(国語科)
現代教育科学 2010年3月号
国語科の授業・どこを改善すべきか
論理的文章の書き方指導を重視する
現代教育科学 2008年5月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―国語
国語科指導への批判を補充する
現代教育科学 2004年7月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
6年
説明文の構造を活かして書かせる
向山型国語教え方教室 2002年12月号
自分の「勉強法」をデザインさせる―助言のヒント
客観的なデータを取らせる
心を育てる学級経営 2001年8月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
総合的学習のまとめとしてのインターネットタイムカプセル
授業研究21 2001年2月号
中学校・実践授業の展開
3学年/生徒の主体的な学習を促す単元を貫く言語活動―『故郷』での実践を通して―
実践国語研究 2014年3月号
一覧を見る