詳細情報
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
特色ある学校づくりのための教師の力量形成―学校長の挑戦
技能だけでなく、教育愛とロマンを
書誌
現代教育科学
2004年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 特色ある教育を続ける力 一人一人の教師に力量がないと特色ある学校づくりはできない、また、すでに特色ある学校づくりができていても一人一人の教師に力量がないと継続・発展できない。といった具合にこのテーマは二つの側面を持っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どもの目線で読み解くちから
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
特色ある学校づくりのための教師の力量形成―学校長の挑戦
技能だけでなく、教育愛とロマンを
現代教育科学 2004年2月号
学年末に向けて=学力の心配点と家庭学習へのアプローチ
中学のエアポケットと効果ある家庭学習
国語教育 2013年11月号
儀式的行事指導の工夫
まず儀式の内容、時間を考えよう。向山式指導で、より効率よく指導できる。
教室ツーウェイ 2001年9月号
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
説明文指導における基本の板書構造
板書は授業観・教材観の表れ
国語教育 2018年6月号
学びやすさを意図した算数教具の工夫 4
体感を活用する
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
一覧を見る