詳細情報
学力保障に応える国語指導の改革 (第10回)
学力保障に応える言語技術教育(1)
書誌
現代教育科学
2004年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 これまでの考察をまとめると 「学力保障に応える」という観点から、現在における「国語授業」の代表的な理論三例(単元学習・課題作り(解決)学習・基本的指導過程)について、9回にわたって検討してきた。その結果を以下のようにまとめることができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力保障に応える国語指導の改革 12
学力保障に応える言語技術教育(3)
現代教育科学 2004年3月号
学力保障に応える国語指導の改革 11
学力保障に応える言語技術教育(2)
現代教育科学 2004年2月号
学力保障に応える国語指導の改革 9
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ4
現代教育科学 2003年12月号
学力保障に応える国語指導の改革 8
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ3
現代教育科学 2003年11月号
学力保障に応える国語指導の改革 7
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ2
現代教育科学 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
学力保障に応える国語指導の改革 10
学力保障に応える言語技術教育(1)
現代教育科学 2004年1月号
続・これからの国語科教育 12
国語科改善の内容
改訂学習指導要領6
国語教育 2009年3月号
続・これからの国語科教育 1
国語科改善の考え方と方向性
中教審答申1
国語教育 2008年4月号
ミニ特集 新学習指導要領移行スタート! ここが変わった
<中学年>よい手本と悪い手本の比較⇒ポイント発見
楽しい体育の授業 2018年4月号
小学校/新学習指導要領に期待する
国語科よ、実生活に生きてはたらく力を育てられるか
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る