詳細情報
特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
「指導力不足教員」の判定基準―校長としてこう考える
指導力(授業力)向上を意識しているか
書誌
現代教育科学
2004年1月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
校長が「指導力不足教員」の判定を直接下すことはない。直接判定を下すのは、県教育委員会である。 その時の判定基準がどのようなものなのか私は知らない
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
客観的基準と適正手続が重要
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
学校活性化のための適正な制度設計
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
〈能力開発〉につながる実施と運用を
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
「支援を要する教員」としてとらえ直す
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
傲慢なナルシスト―指導力不足教員の通有性
現代教育科学 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「指導力不足教員」の判定基準―校長としてこう考える
指導力(授業力)向上を意識しているか
現代教育科学 2004年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】かさ
かさをはかろう
楽しい算数の授業 2011年7月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 1
ディベートで生き生き授業
楽しい理科授業 2007年4月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 8
地域の在り方の考察を通して主権者としての資質の育成を目指す、中学校地理的…
社会科教育 2017年11月号
日本の難問―数字で語る自画像
人権問題
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る