詳細情報
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「英語学力は下降傾向」ではないのか?
書誌
現代教育科学
2003年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
公式には『教育課程実施状況調査』と呼ばれ、名称だけでは中身の見えにくい文部科学省学力調査の結果が、透明度高くして昨年末と五月に公表されたことは歓迎すべきことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
英語学力の課題は表現力
現代教育科学 2003年11月号
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「おおむね良好」のウラにあるもの
現代教育科学 2003年11月号
外国語活動の重点指導の検討
英語ノートを研究・活用し、TOSS型英会話指導で授業する
現代教育科学 2009年2月号
外国語活動の重点指導の検討
「楽しい」「話せる」英会話の授業ができているか。指導法の工夫に重点をおく
現代教育科学 2009年2月号
外国語活動の重点指導の検討
研修体制の充実が重点
現代教育科学 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「英語学力は下降傾向」ではないのか?
現代教育科学 2003年11月号
編集後記
社会科教育 2022年9月号
実践事例
(1)多様な動きをつくる運動遊び(低学年)
体ほぐしの運動/変化のある繰り返しで行う氷鬼
楽しい体育の授業 2011年12月号
「障害児の授業研究」誌に寄せて
「勝手版 通信用イラスト増刊」
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
一覧を見る