詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
IT活用の指導力向上をどう図るか
校内研修でスキルアップ、ウェブページで情報収集
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
鈴木 克明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
IT活用の指導力 IT活用の指導力には、二つのとらえ方があると思う。一つには、パソコンやインターネット等の様々なメディアを活用することで、授業をよりわかりやすく、魅力的なものにしていく教師の力量を指す。今までよりも新鮮な情報を、教師の求めに応じて教室から直接引き出すことができるようになる。この学習環…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
IT活用の指導力向上をどう図るか
校内研修でスキルアップ、ウェブページで情報収集
現代教育科学 2003年6月号
新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
5年「てんびんとてこ」で考える“習得・活用・探究”
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る