詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
子どもの満足度をアップする
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力観を述べる 学力の保障は、ま ず「学力観」について保護者に正しい認識をもってもらうことである。 私は、三年間で保護者向けの講演・講話・挨拶、学校だより・PTAだより等で、延べ二〇回程度「学力」や「評価」「心の教育」などを、繰り返し説明してきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
子どもの満足度をアップする
現代教育科学 2003年6月号
ここをどうする? 新しい評価
学校間の差・高校入試にどう対応する
数学教育 2003年4月号
小学校・実践授業の展開
高学年/第二次での評価につなげる言語活動を
実践国語研究 2012年9月号
学年別5月教材こう授業する
小4教材こう授業する
大きな数
向山型算数教え方教室 2001年5月号
低学年/係活動の停滞を克服する取り組みの実際
困った時には「おなやみガッテン!」
特別活動研究 2006年6月号
一覧を見る