詳細情報
特集 「授業力アップ」のための戦略
絶対評価の力量アップを図る
すべての教科は「技能教科」だという自覚をもつべきだ
書誌
現代教育科学
2003年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 技能教科としての自覚を 私は、次のように主張する。 各教科で各学年一項目の数値目標を設定しよう。 学力とは何か。 評価とは何か。 指導と評価の一体化をどうするか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
最適な学びを演出する教師の仕事とは
現代教育科学 2003年2月号
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
問題構成学習による「学びのトライアングル」を
現代教育科学 2003年2月号
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
評価セッションで自己評価・自己改善の学びを創り出す
現代教育科学 2003年2月号
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
教師同士の協同によるカリキュラムづくりと一体化した授業力を
現代教育科学 2003年2月号
特色あるカリキュラム開発の力量アップを図る
評価の力量がカリキュラム開発の核心
現代教育科学 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の力量アップを図る
すべての教科は「技能教科」だという自覚をもつべきだ
現代教育科学 2003年2月号
「自由と規律」をめぐって―ケジメのつけ方
遅刻常習犯への対応ヒント
学校マネジメント 2009年3月号
中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業…
日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
「日蓮流刑事件」とは何か?
社会科教育 2012年4月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
評価力診断
道徳教育 2018年6月号
一覧を見る