詳細情報
特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
中学校・「絶対評価」への転換―子どもにどう説明したか
これらすべてを覚えて「3」評定だと思ってください
書誌
現代教育科学
2003年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新学習指導要領の実施に伴い、一人ひとりが到達目標に対してどれだけ達したかを評価する絶対評価が導入された。 これで、学校は『学力を保障する場所』であることが明確に定められ、これまでの「履修制」から「習得制」への転換が図られたことになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔北海道〕変わりたいけど、変われない児童・生徒
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔岩手〕ささやかな変化ではあるが
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔宮城〕通知表を学習意欲につなげる
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔群馬〕保護者は変わった 学校が変わらなければならない!
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔東京〕「絶対評価」で基礎学力がアップする
現代教育科学 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・「絶対評価」への転換―子どもにどう説明したか
これらすべてを覚えて「3」評定だと思ってください
現代教育科学 2003年1月号
一覧を見る