詳細情報
特集 なぜ教育基本法の議論が必要か
「平和と民主主義の教育」から教育基本法を見直す
教育基本法が求めた「実らぬ果実」
書誌
現代教育科学
2002年11月号
著者
梅野 正信
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 理念にとどまる教育の克服 「平和と民主主義の教育」は、戦後教育史上で付された政治的意味合いを考慮せずに整理すれば、「理念的教育」「政治内容教育」「生命尊重(論理)教育」の三つの側面から、取り組まれてきたように思われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
教育基本法改正論争自体を考えよ
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
本(もと)立ちて道生ず
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
「国民の育成」という未発の構想
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
個人の尊厳を重んじる「日本国民」の育成を
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
文言の背後にある「普遍性」理解が重要
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「平和と民主主義の教育」から教育基本法を見直す
教育基本法が求めた「実らぬ果実」
現代教育科学 2002年11月号
7 今こそ知りたい 中学校の「地理教育」授業モデル
【世界と日本の地域構成】白熱する教室!「カントリーバトル」
社会科教育 2022年1月号
今月取り上げた教材
8/9月号
実践国語研究 2022年9月号
このギモンに答える
その他
数学にもオリンピックがあるの?
数学教育 2006年2月号
テストづくりの技術を磨く 4
考え方を読み解く
数学教育 2025年7月号
一覧を見る