詳細情報
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
総合的学習で期待されている「学力」とは
総合認識を通して得られる態度、能力、知識・理解
書誌
現代教育科学
2002年10月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
一 クロス・カリキュラムを志向しつつも、煮つまらないまま、中途半端で終わってしまった総合的学習 バブル景気に浮かれていた当時のわが国が、経済的に低迷していたイギリスを英国病≠ニ揶揄していたとき、サッチャー首相の政権下で教育の構造改革が着実に行われて、教育界を瞠目させるようなカリキュラムが発表され…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で期待されている「学力」とは
基本的な「学び方」と「考え方」を身につける
現代教育科学 2002年10月号
総合的学習で期待されている「学力」とは
総合学習が担う学力の二つの側面
現代教育科学 2002年10月号
総合的学習で期待されている「学力」とは
学習成果の自覚的ネットワーク化
現代教育科学 2002年10月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
教師の指導で、子どもは自ら学びをつくる
現代教育科学 2007年3月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
知識、知識、知識
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で期待されている「学力」とは
総合認識を通して得られる態度、能力、知識・理解
現代教育科学 2002年10月号
いますぐ改善したい中学校の読解の授業
論理的な文章の読解・論理的な表現力が重視される
国語教育 2008年2月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
小学校1年
わたしがかんがえた○○の文
実践国語研究 2024年7月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 5
面積図は「3つのポイント」を徹底すること
6年/単位量あたりの大きさ
向山型算数教え方教室 2010年8月号
一覧を見る