詳細情報
特集 基礎学力保障の「説明責任」を問う
提言・基礎学力保障の説明責任―問われる指導力
子どもによる授業評価を通して保護者の期待にこたえる
書誌
現代教育科学
2002年7月号
著者
八尾坂 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学習指導面における指導力不足とは 最初に、ある工業高校教諭に対する最高裁が示した学習指導における不適格の例を示しておきたい(一九九六年四月二五日、確定)、〔判決要旨・教科指導において板書のみの授業に終始し、実習指導においては実技を行わず、講義形式の授業を多用したばかりでなく、安全指導を徹底せず、生徒…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力保障の説明責任―問われる指導力
わが校の教育課程を保護者にわかる言葉で語る
現代教育科学 2002年7月号
提言・基礎学力保障の説明責任―問われる指導力
どんな通知表で、どんな言葉で説明するか
現代教育科学 2002年7月号
提言・基礎学力保障の説明責任―問われる指導力
国立教育政策研究所の「テスト」が問いかけること
現代教育科学 2002年7月号
学校の「説明責任」と学校評議員制度の導入―両者の関係は?
学校評議員制度はどのように活用すればよいか
現代教育科学 2002年7月号
学校の「説明責任」と学校評議員制度の導入―両者の関係は?
学力保障のシステムを公表しよう
現代教育科学 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎学力保障の説明責任―問われる指導力
子どもによる授業評価を通して保護者の期待にこたえる
現代教育科学 2002年7月号
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
10玉そろばんで育つ数のかたまり感覚
向山型算数教え方教室 2011年11月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 1
6年/視点のちがいに着目して読み,『律への手紙』『周也への手紙』を書こう
領域:読むこと/教材名:「帰り道」…
国語教育 2022年4月号
まちづくり教育に期待する
なぜまちづくり教育か? 何がまちづくりか?
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 19
中学年/「万→億→兆チャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年10月号
一覧を見る