詳細情報
特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
総合的学習で育てる「学力」とは何か―教科学習との関連で
「総合的」学習が育てる「学力」
書誌
現代教育科学
2002年6月号
著者
中西 一弘
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
■「あそび心」が支える総合的学習 総合的学習が始まった。この学習は、生活科の発足時を思い起こさせる。従来の教科の枠をはずして、児童に思い切り希望のことをさせよう、という点で、発想の根は等しい。ただ、低学年の二年間だったのが、すべての段階で実施するのが、大きな相違だ。教科の時間を大幅に(三割)削減して…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で育てる「学力」とは何か―教科学習との関連で
課題実現力を支える学習スキル
現代教育科学 2002年6月号
総合的学習で育てる「学力」とは何か―教科学習との関連で
言語技術を使わざるを得ない「実の場」を設定する
現代教育科学 2002年6月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
教師の指導で、子どもは自ら学びをつくる
現代教育科学 2007年3月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
知識、知識、知識
現代教育科学 2007年3月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
職場体験学習で生徒は《生き方》を学ぶ
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で育てる「学力」とは何か―教科学習との関連で
「総合的」学習が育てる「学力」
現代教育科学 2002年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット運動(高学年)
マット運動で連続技に挑戦しよう!!
楽しい体育の授業 2003年8月号
魅力ある方程式指導の実践事例
2年 連立方程式の指導
封筒を用いた教材を利用して―連立方程式の解のもつ意味の理解
数学教育 2002年10月号
実践
興味・関心を高める読書活動〈読書に親しむ場〉
中学校1年/本の「帯」を活用する読書指導
実践国語研究 2002年1月号
中央・関西・九州事務局日誌
中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る