詳細情報
特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
社会科の学力向上対策にこう取り組む
「原点」にもどれ
書誌
現代教育科学
2002年6月号
著者
小宮 宏
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科における学力とは いわゆる「学力低下」の問題が巷間話題に上り、文部科学省においても当初は静観あるいは無視の態度から学習指導要領のミニアム・リクワイアメント(最小限度)、そして今年一月の「確かな学力の向上のための2002アピール『学びのすすめ』」の発表、といった経過となったと思われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学力向上対策にこう取り組む
社会科の教科書をきちんと教えるには?
現代教育科学 2002年6月号
社会科の学力向上対策にこう取り組む
子どもに基礎学力をつける
現代教育科学 2002年6月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の学力向上対策にこう取り組む
「原点」にもどれ
現代教育科学 2002年6月号
第2特集
最後の1か月の行程表を大公開! 達人の学級じまい
中学年/行事で全力を出させ,次年度に繋げる
授業力&学級経営力 2019年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数との出会いの先に
向山型算数教え方教室 2009年11月号
教材には正しい使い方がある
一年生に指書きのイメージをつかませる指導
教室ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る