詳細情報
特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
コンピュータを授業に生かしてわかったこと
情報活用の登口にさえ立っていない
書誌
現代教育科学
2001年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 操作指導に時間がかかる コンピュータ操作の指導は、時間がかかる。 現在のコンピュータは、目的の操作をするまでに何重もの手続きをしなければならない。さらに、その手続きごとに多くの分岐点がある。選択を誤ると、まったく別の方向に進んでいくことになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力と課題解決
現代教育科学 2001年12月号
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力の育成は、体験的な活動の中に埋め込む
現代教育科学 2001年12月号
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
HPからの切り取り・貼り付けで終わらないように!
現代教育科学 2001年12月号
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「情報活用の実践力」育成のための学習環境と支援環境とは
現代教育科学 2001年12月号
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「変わろう」「変えよう」という教師集団の意識改革の必要性
現代教育科学 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
コンピュータを授業に生かしてわかったこと
情報活用の登口にさえ立っていない
現代教育科学 2001年12月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 37
今年度も「手紙の書き方テキスト」を全国の小中学校へ
教室ツーウェイ 2014年4月号
道徳授業力スキルアップ講座2022
(10)教材・教具開発力アップ講座
道徳教育 2022年8月号
一覧を見る