詳細情報
特集 「教養教育」がなぜ強調されるのか
「教養」の基礎となる社会性がなぜ育たないか
社会性排除の歴史
書誌
現代教育科学
2001年6月号
著者
高石 哲巳
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 社会性とは「広義としては自分の所属する社会に能動的に行動する力であり、狭義には円滑な対人関係や社会的活動への能動的・協調的参加などの社会的適応面」であると定義する。(伊藤隆二氏説、『心理用語の基礎知識』)ここでは、狭義の社会性である対人関係の社会的適応面について、なぜ育たないのかについて考…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
よりよく生きる力こそ
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
精神生活を豊かにし、楽しむための教養を
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
アイデンティティを形成する共通の文化常識
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
今なぜ「教養」なのか
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
教養は人びとを結ぶ
現代教育科学 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
「教養」の基礎となる社会性がなぜ育たないか
社会性排除の歴史
現代教育科学 2001年6月号
これからの自閉症教育実践
特別支援学校の実践
児童生徒の現在から将来につなげていく教育の実現のために
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
一覧を見る