詳細情報
特集 「教養教育」がなぜ強調されるのか
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
アイデンティティを形成する共通の文化常識
書誌
現代教育科学
2001年6月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
情報の氾濫する現代社会では、一人ひとりが全く違う情報をもって、生活することになりかねない。個性を生かすという主張の下で、こういった状況を是とする風潮が、広がってきた。しかし、これは全くの認識違いである。逆に、こういった時代だからこそ、共通の文化常識が重視されなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
よりよく生きる力こそ
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
精神生活を豊かにし、楽しむための教養を
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
今なぜ「教養」なのか
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
教養は人びとを結ぶ
現代教育科学 2001年6月号
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
座標軸としての教養、学力としての教養
現代教育科学 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・新しい時代に求められる「教養」とは
アイデンティティを形成する共通の文化常識
現代教育科学 2001年6月号
私は,この本をこう読んだ 13
『医師と教師が発達障害の子どもたちを変化させた』宮尾益知監修・谷和樹編(学芸みらい社)
医教連携のあり方を示す本
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る