詳細情報
特集 習熟度別学習システム導入の是非
習熟度別編成は「学級解体」の契機となるか
「学びの共同体」としてますます重要になる
書誌
現代教育科学
2001年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 昨年十二月二十二日、教育改革国民会議は、次の報告を行った。 教育を変える十七の提案 そこでは、「一律主義を改め、個性を伸ばす教育システムを導入する」として、次のように述べられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・習熟度別学習システム導入の是非
子どもの個性を生かす算数学習が実践できるか
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
学習は異質な子どもたちの関わりの中に生じる
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
同じ学習集団の中でのゆきとどいた授業の工夫を
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
いい習熟度別学習、わるい習熟度別学習
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
知識偏重の危険性を克服する習熟度別学習の取り組みを
現代教育科学 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別編成は「学級解体」の契機となるか
「学びの共同体」としてますます重要になる
現代教育科学 2001年4月号
授業力UPにつながる研修への改革提案
模擬授業方式をどう取り入れるか
学校マネジメント 2005年7月号
実践事例
中学年/ゲーム
〈サッカー型〉攻撃優位のルールとインサイドキックを定着させることでどの子もシュートを入れる楽しさを味わえる
楽しい体育の授業 2006年7月号
定番にしたいツールソフトの使い方のポイント
気軽に数式処理システム
数学教育 2004年9月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る