詳細情報
特集 習熟度別学習システム導入の是非
習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
習熟度別編成はだれがするか?
書誌
現代教育科学
2001年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「習熟度別編成」雑感 私は今、小学校の現場教師である。私の勤務する筑波大学附属小学校は教科担任制を採用しているため、国語科授業を中心に、日々、子どもたちと向き合っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・習熟度別学習システム導入の是非
子どもの個性を生かす算数学習が実践できるか
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
学習は異質な子どもたちの関わりの中に生じる
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
同じ学習集団の中でのゆきとどいた授業の工夫を
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
いい習熟度別学習、わるい習熟度別学習
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
知識偏重の危険性を克服する習熟度別学習の取り組みを
現代教育科学 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
習熟度別編成はだれがするか?
現代教育科学 2001年4月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 48
難単元はこれまでの学習の複合体である 1つ1つ基本スキルに分解して解かせれば必ずできる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
都道府県名を覚える面白クイズ&ワーク
社会科教育 2010年6月号
楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
討論のある理科授業の魅力とその効果 〜六年「心臓」のはたらき
授業力&学級統率力 2011年1月号
特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
〔提言〕数学科における「中1ギャップ」を撃退する
数学教育 2013年3月号
一覧を見る