検索結果
キーワード:
黄色いバケツ
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 言語力の育成を目指す物語教材の授業づくり 私のおすすめポイントはここだ!
  • 2年「黄色いバケツ」の授業づくりのポイント
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の文学の授業では、結末を把握できるようにさせたい。「黄色いバケツ」は結末のとらえが難しい教材である。そういう教材であっても、「一文で書く」ことにより、結末を把握しやすくなる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
  • (2年)黄色いバケツ
  • @まず音読を鍛えよ! A討論で「クライマックスの検討」をさせよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読を鍛える 2年生の1学期だ。極端に言えば,「音読と漢字だけ」鍛えておけばよい。 実際に,1年生で充分な指導を受けられなかった学級を2年生で担任することになった時,「音読と漢字」を鍛えることに時…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
  • 2年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
長ア 育惠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、楽しいと感じ、夢中で取り組めるような言語活動を効果的に取り入れた授業づくりを目指したい。そして、着実に言葉の力を育てていくには、読むことと表現することをつなぐことで相乗効果…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/子どもの主体的な読みを引き出す授業づくり「なりきって読む」
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
加藤 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体性を育てる 国語の学習で、お話を読むことの楽しみは、登場人物の行動や様子等を読み深めながら主人公の生き方を考える(主題を考える)ことである。その「読み深め方」により学習は楽しかったりつまらない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
  • 国語科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
  • 言葉を大切にすることから始めよう
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
日和佐 磨
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 正しい言葉を意識させる 「気をつけ、礼」 児童が全員着席をして、これから授業が始まるときに、ほとんどの学級でかけられる号令ではないだろうか。現在担任をしている六年生も最初の授業では、このような号令…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 単元目標を意識した楽しい言語活動のアイデア
  • 2年「語句のまとまり」=楽しい言語活動でつくる単元計画
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「語句のまとまり」指導とは 『小学校学習指導要領解説 国語編』には、「語句のまとまり」に関する指導について次のようにある…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 10/11月号
書誌
実践国語研究 2012年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
握手 16 お手紙 21 くちばし 24 黄色いバケツ 27 ごんぎつね 31・54 モチモチの木 33…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 6/7月号
書誌
実践国語研究 2013年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
お手紙 21 黄色いバケツ 24 モチモチの木 30 言葉は動く 36 やまなし 39 イーハトーブの夢 39…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/一年間の学習を生かして選んで書く
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
加藤 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習を重ねる 私たちは、日々の授業の中でいろいろな言語活動を行っている。これらの言語活動は、一つ一つが児童の学習経験となり力として身についているはずである。教師は、このことを意識しているだろうか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • きつねナンバーワンを紹介しよう―「黄色いバケツ」(小2光村図書)―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
大利 香織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでは、子どもたちが教師の求める正解を探すような授業を行い、一部の子どもの発言で授業が進んでいくことが多かった。そこには、子どもたちが主体的に読む姿や楽しんで読む姿は見られなかった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • 〈学年総まとめ〉注意する語彙・語句指導と定着度チェックのポイント
  • 小学2年=注意する語彙・語句と定着度チェック
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 様子を表す言葉を、動作化でチェック 様子を表す言葉は、二年生で身に付けるべき重要な語彙である。この時期の子どもは、日常生活の中で、実感を伴って獲得する語彙が多い。動作化をさせることで具体的に語彙…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • お話のお気に入りのところをペープサートで紹介しよう―「お手紙」(光村図書二年下)―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
谷口 晶子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校の児童の課題として、コミュニケーション能力の不足により自分の思いがうまく伝えられないことがあげられる。そこで、「自分の思いや考えを伝え合う力」を育む研究を進めてきた。また、単元を貫く…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第10回)
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字お宝話 (第10回)
  • 感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜最大の不幸を表す一文字とは?〜
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
顔のパーツの漢字は、ほとんどがその形を象った象形文字です。目は、口は、耳はと表します。中でも面白いのが鼻。と書きますが、自分のことを表すときに鼻を指さすことから、「自」の語源も実は鼻()の象形なのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 教室のいい話
  • 一年生のその後
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
青森県内あちこちの教室から取材したいい話≠一九九九年四-五月号から連載してきたが、今回が最終回である。第一回は「メダカさんも一緒にパレード」だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動
  • 提言 「言葉による見方・考え方」と「主体的・対話的で深い学び」
  • 「見方・考え方」を働かせて実現する「深い学び」とは
  • 対象へのアプローチの角度から教科を問い直す
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領における位置付け  第1章 総則の第3の1の(1)が、新学習指導要領において最初に「見方・考え方」が登場する項目である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 読むこと(説明文)
  • 言葉と言葉のつながりに目を向け、論理的思考力を育てる説明文の授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
文をくわしくするよさに気づかせる授業 二年生の光村の教材に「たんぽぽのちえ」があります。その授業の一時間目を紹介します…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 板書の構造化にトライ!―板書案・板書計画づくりのヒント 3学期教材で 1時間の事例紹介
  • 1年 「かきたいことを 一つ えらんで」の板書案・板書計画
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ここでは1年生の書くこと「かきたいことを 一つ えらんで」(教出)の板書案を紹介する。読むことの板書のイメージをもつことは案外易しいかもしれないが、書くことの板書というのはなかなかイメージを…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】知的障害のある子の国語につながる基礎学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
新井 清嗣
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 知的障害のある子の基礎的な学習には目や手の使い方を高める初期学習,位置や形,ものの属性の理解などの概念行動形成の学習,文字や数の基礎となる記号操作の学習があります。これらは,教科としての国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【随想】日本最北端の原野にて
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
日本最北端の原野にて いろんな土地へ旅してきましたが、その中でも、私の特に好きな「風景」。最北端に位置する街・稚内に向けて真っ直ぐに延びる一本の道。右手にはサロベツ原野が果てしなく広がり、左手には日本…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ