検索結果
キーワード:
黄色いバケツ
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実践提案 国語の授業をこうしたい (第1回)
  • 必要性を実感できる国語の学習
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
高木 光紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必要性を実感できる国語の学習 自分の考えや主張を持っていても、いざ伝え合う場面では、曖昧な表現をする様子が見られる。互いの人間関係の問題もあるが、相手への配慮以上に、自分が話す内容についての責任を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
  • 低学年/【話すこと・聞くこと】話をつなぎながらよりよく話し合う力を育てる
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
加納 奈々
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習での「しかけ」 児童が自分の考えをもった上で話したり相手の話をしっかり聞いたりして,話をつなぎながらよりよく話し合うことを目指し,以下のしかけを取り入れた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「物語」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 東京書籍 6年ばらの谷 〜どろんこまつりの構想追試で物語の構成を理解させる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「どろんこ祭り」の授業は様々に応用できる 向山氏の授業の中に「どろんこ祭り」の授業というものがある。作品の設定を理解させ主題にまで迫る実践である。この授業は様々な物語教材で構想追試が可能である。私…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第51回)
  • 問いに正対する
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は「問いの文」が「ひとまとまり」になっているので,そこを考えてみよう。 「この二文をどう授業しますか。指導した結果を送ってください」が,問いである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 中学校の実践授業の展開
  • 一学年/内容をたどる読みから自分の考えをもたせる読みへ
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
笹平 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明的文章の学習になると教室の雰囲気が一変する。「説明文は難しいから苦手だ」というわりには、国語の得意・不得意にかかわらず生徒は黙々とノートをとっている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • トピックセンテンスに注目する
  • 6年国語説明文「貝塚が教えるなぞ」の要約指導@
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
私は,今から16年前,雪谷小学校を訪ねたことがある。ちょうどこの授業が行われた時代である。その当時は,法則化運動最盛期であり,ジュニア・ボランティア教育などが始動した頃である。環境サイクルズの授業や写…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える国語科の知識・技能
  • 基本的な文型と文章構成を教える
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 様々な学習で活用できる 「生きる力」を支える知識・技能とは何か。 他教科・領域の学習でも活用できる知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 「情報リテラシー」を育てる中学校の実践提案
  • ひろがる、ふくらむ映像の世界
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 情報は様々な形式で表せるため、情報リテラシーは、これまでの文字に代表される印刷物以外のメディアについても対象となる。つまり、文字の読み書き以外にも、視覚、聴覚、コンピュータなどに関する能…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 言語事項の力をつける一時間の授業開発
  • 中学校/主語・述語・修飾語―文の成分の学習
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
小倉 泰子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文法は分かりにくい・定着しにくい 文法の学習は、私の周りの子どもたちの生活実感とはかけ離れたところにある。だいたい充分(?)使いこなせている日本語を理屈で説明したところで、子どもたちにとって全くイ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • “ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―低学年
  • 2年 学級全体で一作品を作る
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 次のような作文指導を見かけないだろうか。 教師が題材を示し、書く分量を示し、書き方のコツのようなものを教える。その後は、ひたすら書かせるだけ。悪く言えば放ったらかし。教師から出る言葉は叱咤激励のみ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 友だちのスピーチを聞こう
  • 「動物とくらす」
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
小野寺 邦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 伝え合うことの最ももとになる大事にされるべき力は何か。それは「聞く力」ではないだろうか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アイデアを磨く。ICTで変える。「書くこと」アップデート
  • 文種別にアップデート!「書くこと」の指導を磨くスモールスキル
  • 小学校低学年
  • [観察・記録文]課題条件が明確になる『ふりかえりチェックカード』
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
佐藤 一世
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキルの概要とねらい 課題条件が明確であれば,子どもたちが文章を書き易くなる。そのため,題材を提示した後で子どもたちに課題条件を示すが,書き終えた後で,特に,叙述の課題条件に適った内容になっているかを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
  • 「いいね」の数が,その子の可能性となる
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の環境づくり ●先生,お手本になるの巻(そのぐらいの筆力は必要) 書くことでは,特に「先生が環境」である。子どもたちの目の前にいる先生次第で,書くことの力は歴然と違ってくる。そして,意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第10回)
  • 小学1年/クイズ作りで学ぶ、上位話・下位話
  • 「ものの 名まえ」(光村)
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 子どもたちは、日々、国語の学習や日常の生活などにおいて、様々な言葉を学び、使いこなせる語彙を増やしている。しかし、言葉にはいわゆる「広い意味の言葉」(上位語)と「狭い意味の言…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 板書の構造化にトライ!―板書案・板書計画づくりのヒント 3学期教材で 1時間の事例紹介
  • 中学1年 「トロッコ」の板書案・板書計画
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
藤井 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日頃から、板書を考える上で大切にしていることは一時間の学習の流れが一目で分かるようにすることである。板書は生徒の思考を助けたり、理解を深めたりするものである。そのためにも事前に深く教材研…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第5回)
  • 絵から子どもの意見を引き出す
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
菜の花や月は東に日は西に  東京書籍,3年生の教材。 板書しノートに写させた。1列立たせ,わからない漢字は「なんとかかんとか」と読ませた。読めない漢字にふりがなをふらせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話力」を育てるアイデア
  • 提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
  • 対話の場をイメージする力
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「対話力」を育てること、それがなぜ必要なのか。生きていく上で必要だから、と言ってしまえばそれまでだが、「よりよく」生きていく上でも必要だから、とここでは答えておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師が追試できる!おすすめ向山型国語実践
  • 授業は,シンプルであることが第一だ。やることが明確に定まっていれば、必ず、子どもは迷うことなく学習に向う。説明ではなく、指示をする。できないことを叱るのではなく、できたことを褒める
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
前田 利憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字指導の基本 漢字の学習には,あかねこ漢字スキル(光村教育図書)を使う。この教材には,「指書き・なぞり書き・写し書き」という漢字を習得するのに極めて効果的な学習方法が組み込まれているからだ。スキ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 心に寄り添い、心を通い合わせていく国語的活動
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす学級・学習集団 年度初めに、どのような学級にしたいか、子どもたちにどのような言葉の力を育みたいか、担任として学級づくりのイメージをしっかりもつことが大切である…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読者のページ
  • 『基礎日本語辞典』を使わない国語の授業は三流である。そして、プロは2冊もつ。
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『基礎日本語辞典』を使わない国語の授業は三流である。そして,プロは2冊持つ!  ◆本誌9−10月号の感想…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ