検索結果
キーワード:
ブックトーク
ジャンル:
国語
全1000件(101〜120件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第2回)
  • 本に親しみ、読みの世界をひろげる
  • 鹿児島県・宮内小学校
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「本が大好き 友だち大好き 仕事が大好き 宮内元気キッズ」を学校のキャッチフレーズとし、知・徳・体の調和のとれた教育をめざす鹿児島県姶良郡隼人町立宮内小学校。児童数五五六名、二十学級、教…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動
  • 読書感想文指導のアイデア
  • 【低学年の指導アイデア】お話れっしゃでおすすめの本をしょうかいしよう
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
村田 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導手順 第一次 1 言語活動の目的を知り、学習計画を立てる 【学習計画】 @ブックトークを聞く…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • どんな学習問題が授業を成功に導くか よい例・イマイチな例
  • 文学作品の学習問題=よい例・イマイチな例
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
三木 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
与えられる課題から自ら解決する課題へ 「課題」とは、辞書によれば、「1 与える、または、与えられる題目や主題。」「2 解決しなければならない問題。果たすべき仕事。」と記されている。まさに「1」の「与え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 年間を通して本の紹介学習活動を展開する
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
西垣 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入学式直後から「読み聞かせ」で子どもの声を引き出す 「絵本の読み聞かせをします。」 入学式終了後、教室にもどるとすぐに、大型絵本『はらぺこあおむし』を見せた。子どもたちは、意外にも大型絵本を見るの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 音読・朗読の復権 (第4回)
  • 理解の音読、表現の音読、その位置づけ
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読の本来 国語教育実践家のある大先輩から聞いて、驚いたことがある。その先輩が声帯ポリープの摘出手術を受けた直後、医師から数日間、読書を、それも、黙読であっても、読むことを禁じられたと言うのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第12回)
  • ジグソー学習のまとめとアクティブ・ラーニング
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は「話すこと・聞くこと」でジグソー学習を考えました。まず、課題解決学習と「話すこと・聞くこと」の学習とが類似していることを指摘しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブな授業を目指す!成功する国語授業開きガイド
  • スタートダッシュを決めよう! 成功する国語授業開き
  • 小学3年/「読み語りミュージアム」を開館しよう
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
小杉 栄樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「年間を貫く言語活動」の充実  「読み語り」を核にした「年間を貫く言語活動」を充実させることにより、国語授業開きのスタートダッシュを決めたい。国語の能力は螺旋的反復的に繰り返しの学習の中でこそ身に…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 物語文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 低学年/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 音読発表会に向けた「読み」の方法
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
桑 美幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的に考える力とは  低学年、殊更一年生は、とかく褒めてもらいたいものである。そのような実態において「主体的に考える力」とは、思考したことを認められ、褒めてもらいたいという児童の心情と直結する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/主体的に学ぼうとする意欲を引き出すために―お話リーフレット作り―
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
寺田 直弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 児童が主体的に学ぶために 児童が主体的に学んでいくためには学習の見通しを持たせ、やってみたい・これならできそうだという意欲を引き出すことが重要である。そのために単元を貫く言語活動を位置付けた実践を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第9回)
  • 読書力育成とリンクした「読む学力」の基準(下)
  • 「読書記録シート」モデルの開発と活用
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「豊かな心を育てる」読書力実践上の課題 1 楽しい導入・言語活動中心だけでは不十分 読書力は二一世紀の「国語力」の一つとして、また各教科を超えた「総合的な学力」、豊かな「生きる力」を育み発信する学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 確かで豊かな国語科教育をめざして―楽しく生き生きと学ぶ国語科学習―
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
下嶋 幸雄
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
大阪府小学校国語科教育研究会では大阪府を七地区に分けて一年ごとの持ち回りで研究大会を開催しています。都道府県の中でも大阪府の面積は小さい方ですが、南と北では意外と距離があることを感じています。平成十一…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に向かって!単元を貫く言語活動の授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/児童相互の学び合い―学び合いのサイクル―
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
藤原 ひかり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本単元を貫く言語活動として、「すがたをかえる食べ物ブック」を設定した。教材文と並行して、中心となる語や文に着目しながらそれぞれが調べたい食べ物に関する本や図鑑を読み…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
  • 第4部 初等部会実践提案
  • 1.読書力を付ける言語活動
  • A「読みたい」気持ちを高める多読活動
書誌
実践国語研究 別冊 2004年6月号
著者
弓場 順枝
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「子ども読書の日」の制定以来,子どもたちの読書への関心が高まっている。本校でも一昨年から実施されている「朝の読書」や読書ボランティアによる読み聞かせの効果は学年に関係なく大きい。高学年では…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 司書教諭を中心とした読書活動の展開
  • 第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
  • 第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
  • 3 司書教諭の関わりを明確にする読書計画
書誌
実践国語研究 別冊 2004年2月号
著者
京都市小学校国語教育研究会
ジャンル
国語
本文抜粋
読書の年間計画を立てるにあたって、低学年・中学年・高学年のそれぞれの段階において、司書教諭がどのような関わりをするべきかを基盤においた読書計画を作成した…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 子どもに“よい学習習慣”をつける教師の指導習慣
  • 読書習慣を確立する工夫点
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
押上 武文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書習慣は自分づくり なぜ読書習慣が強調されるのであろうか。分かりきったことながら、つまりは子どもの育ちに役立つ英知を磨くことに繋がるからである。それでは、この価値ある読書習慣を習い性とするスキル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「単元を貫く言語活動」授業づくり徹底解説&実践事例24
  • 【実践事例】単元を貫く言語活動 6年
  • 事例23 「ヒロシマのうた」他
  • 戦争と人間の生き方をえがいた本を読み広げ、強く心を動かされた物語を推薦しよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
著者
折田衛 章人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 身に付けさせたい言語の力 第五、六学年の「C 読むこと」エ、オ、カをもとに、「目的に応じて、複数の本や文章を比べて読み、優れた叙述について自分の考えをまとめること」を設定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
  • 中学校
  • 2年/徒然草(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
菊地 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業は,「話す・聞く」「書く」活動を軸に,作者である兼好法師のものの見方,考え方が分かりやすく表れている「徒然草」の実践である。現代語…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 2学年のカリキュラム・マネジメント:系統性を把握して、資質・能力を育む
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
赤荻 千恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年間指導計画の作成手順  (1) 学校全体で共有する 本校では、「多様な対話を通して、学びを拓き、思考力を高める指導法の工夫」をテーマに、各教科において、授業改善に取り組んでいます。「三つの対話―…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “単元を貫く言語活動”の授業実態レポート
  • 単元を貫く言語活動の授業記録を分析する
  • 得体の知れない「単元を貫く言語活動」を斬る
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「単元を貫く言語活動」が分からない 「単元を貫く言語活動」の意味内容が分からない。私の能力の低さが原因かと思い、全国各地の同志にもいてみた。しかし、彼らの答えも的を射ない。聞いても読んでも分からな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領に期待する
  • 中学校/新学習指導要領に期待する
  • 一冊の本から広がる言語活動
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を読むことは国語の勉強になる 「本を読むことは国語の勉強になる」と家でも学校でもよく言われたように記憶している。そして、国語教師になってからは、「本を読むことは国語の勉強になる」と生徒たちに、折…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ