検索結果
キーワード:
ジグソー学習
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点7 生徒がアクティブに活動する!主体性を育む公民ワーク
  • 正解のない問題を主体的に考える基礎づくりワーク
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会
本文抜粋
1今求められる「主体的な行動」  次期学習指導要領、中学校公民的分野では、「現代社会の見方・考え方」を育む中核として、深い学びを実現するために、「思考力・判断力を育成」すること、「主体的に学習に取り組…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 学習形態
  • 15 グループ学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ学習が機能していない理由を分析する グループ学習が有効に機能しない要因は,いくつかある。その要因には,「問題解決へ取り組む気持ちがない」「問題解決への技能や知識をもっていない」「問題解決へ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学習指導要領改訂期の授業づくり (第6回)
  • 器械 中学年 「見る」「伝える」ことが「思考力・判断力・表現力」を高める
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
石井 雄太郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
新学習指導要領において,「思考力・判断力」に「表現力」が加えられました。技能の高まりだけでなく,考えたことや判断したことを友だちに伝えたり,教え合ったりすることの重要性がより高まったといえます。低・中…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 中学校
  • 3学年「読むこと」の言語活動例/主体性・思考力・メタ認知を育てる学習
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
山中 典希
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 第三学年、単元名「十五歳の文学史〜「文学との歩み」を綴ろう〜」(魯迅「故郷…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第5回)
  • 地域のよさや平和の大切さを伝えるパンフレットを作ろう
  • 小学六年/「ようこそ、私たちの町へ」(光村) *書くこと
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
馬場 敬子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業のねらい 対象は長崎への修学旅行を終えたばかりの児童である。パンフレットの特徴を理解したうえで、集めた事柄を整理し、文章全体の構成、目次や見出し、リード文、解説文などを工夫することで、地域のよさや…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」で変わる地理授業の新機軸25選
  • 視点8 「見方・考え方」で変わる! 新しい地理授業モデル 中学校・高等学校
  • 中学校「世界の諸地域」
  • アジア州から経済発展の要因を探る
書誌
社会科教育 2017年8月号
著者
西田 義彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1「見方・考え方」から授業を整理する これまで、社会科の学習指導要領は内容の取扱いが中心となっていた。しかし、次期学習指導要領では内容とともに、身に付けるべき思考力、判断力、表現力や見方・考え方が示さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 (第5回)
  • つながる 学び合う 協働で拓く岡山の未来
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
妹尾 孝一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在,岡山県でも,数学教師の間で日々の授業からカリキュラムまで数学教育のことを語らい,みんなで学び合い授業をつくる機会が減っています。そこで,「私たちの切磋琢磨が,生徒の数学の学びをよりよくする」と決…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話す・聞く・話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
  • 話す力を育てる学習過程と授業づくり
  • 話す力を育てる学習過程と授業づくりのポイント
  • 【提言】「実の場」に生きる学習過程の工夫を
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 資質・能力を育成する学習過程の考え方 今回の学習指導要領の改訂においては、言語活動を通してどのような資質・能力を育成するかが問われている。言語活動に取り組むことだけが目的となっていなかったかという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第4回)
  • 物語の良さを解説しよう
  • 小学5年/「注文の多い料理店」(東書)
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
黒見 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
授業のねらい 本単元の重点指導事項は、学習指導要領C(1)エ「登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとらえ、優れた叙述について自分の考えをまとめること」である。本時は11時間の学習の5、6時間…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「歴史的な見方・考え方」を鍛える!課題追究学習
  • 視点5【小学校】「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 課題追究授業プラン
  • 戦国〜安土桃山時代
  • 「大名領国制」の観点から,信長・秀吉の天下統一と家康の江戸幕府の要因に迫る授業の開発
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  三月末、次期学習指導要領(以下、改訂版)が公示された。小学校の歴史学習に関しては、これまで同様、歴史上の主な事象に関連する人物や文化遺産を踏まえ、学習内容が示されている。改訂版では、児…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「歴史的な見方・考え方」を鍛える!課題追究学習
  • 視点6【中学校】「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 課題追究授業プラン
  • 近代の日本と世界
  • 当事者意識と思考スキルで主体的・対話的な深い学びを!
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
太田 英治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  平成二八年一二月に示された中教審答申(以下、答申)では、現行学習指導要領の課題として「近現代に関する学習の定着状況が低い傾向にある」と危機意識を掲げている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を面白くする手作りグッズ
  • 木を使った教材をつくろう
  • バンドソーや糸鋸を使った教材作成
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
坂上 茂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 バンドソーや糸鋸って安全! カッターナイフなど刃先が動く道具は,つい力が入ってしまいケガにつながりますが,バンドソーや糸鋸は刃が縦だけに移動するので大丈夫です。ぜひ使ってみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第3回)
  • 国語科における「知識構成型ジグソー法」の授業デザイン
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 平成29年3月31日に公示された小学校次期学習指導要領では、国語科の主体的・対話的で深い学びについてこう記述している(中学校次期学習指導要領も同様…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点4 【小学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 3・4年
  • 〈住みよいくらしをつくる〉〈地域社会の災害及び事故の防止〉ジグソー学習法で「放置自転車の問題」を多角的に考える
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領答申「小・中学校社会科における内容の枠組みと対象のイメージ」の中で、「地域の災害及び事故の防止」では「市役所の働きを充実」することが朱書きで明記されている。そこで、本稿では事故防止とし…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点6 【高等学校】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 地理歴史
  • 知識構成型ジグソー法の学習過程における「思考力・判断力」―高等学校「地理B」ヨーロッパ地誌単元での実践を例に―
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
大野 直知
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  二〇一六年一二月に示された中央教育審議会の答申では、学習指導要領改訂の方向性の一つである「育成を目指す資質・能力」が、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】主体的・対話的で深い学びの実現のために
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目指す授業改善のスタンス 新しい学習指導要領の改訂をめぐっては,「アクティブ・ラーニング」というカタカナ語が耳目を引いた。当初学校現場においては,学習方法(形態)の改善についての議論としてとらえら…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 高等学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
  • 思考力、判断力、表現力等の育成を目指す「主体的・対話的で深い学び」
  • 学習集団内の学習の積み重ねを実感させる
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
宇賀神 茜
ジャンル
国語
本文抜粋
1 概要 高校三年生普通科文系クラスで実施した、現代文Aの授業実践を報告する。平成二十二年度版学習指導要領エ「近代以降の言語文化についての課題を設定し、様々な資料を読んで探究して、言語文化について理解…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第2回)
  • 知識構成型ジグソー法
  • 一人一人の学ぶ力を引き出す仕組み
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 対話を通じて一人一人が自分の理解を広げ深めていくような学び(=協調学習)を教室で実現したいと考えたとき、ひとつの課題になるのは、多様な子ども一人一人が学びの主体となって、対話に参加していくよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
  • 視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
  • 地理的分野
  • 「身近な地域の調査」 現実の課題に関わる・関わろうとする地域学習を!
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
柴田 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1新教育課程を見据えて  本稿を執筆途中の二月一四日、学習指導要領の改訂案が公表された。今後、パブリックコメントの手続きを経て、三月中に告示されるという(本誌が届く頃にはすでに明らかになっているはずで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
  • 視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
  • 公民的分野
  • 「私たちと経済」 「所得税の課税方法と子ども手当の支給方法」を事例として
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
田中 一裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1「主体的・対話的で深い学び」の実現  中学校公民分野における経済分野の中から「所得税の課税方法と子ども手当の支給方法」を事例として取り上げ、「社会との関わりを意識して課題を追究したり解決したりする活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ