検索結果
キーワード:
ウナギのなぞを追って
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「読解表現力」を育てるアイデア
  • 「読解表現力」を育てるアイデア−中学年
  • 子どもの学習活動を豊かに
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ことば」の力をつける 本校では、文部科学省の研究開発学校の指定を受けて、学習指導要領にとらわれず子どもの学びから必要な学習を考えようと研究を進めてきた。その結果、教科名も現行にこだわらずに考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―高学年
  • 「学習集団」を育てる板書の効用
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 『国語教育指導用語辞典』(教育出版 田近洵一・井上尚美著)をみると、次のようである。(抜粋は佐久間…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/ちいちゃんのかげおくり
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
松村 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは物語が好きで,ストーリーの展開を楽しみながら読んでいる。物語には,人との出会いやかかわり,大きな出来事への遭遇による登場人物の心情の変化が描かれる。しかし,登場人物の心情を想…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 3年/作って楽しい! 漢字の成り立ちの問題
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
漢字の成り立ちについて,子どもが興味・関心を持つことを意図したワークです。 『ワークをつくる』といっても,いきなり「ワークをつくってごらん」というのは,子どもたちにとって極めて困難なことです…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
  • 情報収集力を身に付けさせる授業
  • 要旨を読む―火星に生命をさぐる(第6学年・光村)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
岩元 博美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 1 「要旨を読む力」(情報収集力)についての実態 子どもたちは、国語科の学習において、多くの説明文を読んできた。子どもたちの知的欲求は高く、説明文は、その欲求を満たしてくれる格好の教…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「言語事項」授業への気配り・目配り
  • 「どんどん漢字を使っていくこと」と「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワークを使うこと」
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
入学式からどんどん漢字を使っていくこと 入学式が終わり、教室で保護者に向かってお願いした。子どもの持ち物に書く名前は、フリガナ付きの漢字氏名にして欲しいと。勤務校では二回目の一年生担任だったので、うん…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 4年
  • 日本の伝統ある言語文化の奥深さ、面白さを実感させる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.平安時代からの伝統文化,回文 指示 次の和歌を読んで,何か秘密に気づいたら,先生の所に言いに来なさい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 国語科/書き換えで広がる想像の世界・帯で広がる読書の輪
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
佐藤 克浩・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ファンタジー作品を扱った実践を行った。自分なりにひと工夫した言語活動を取り入れてみたので紹介する。単元名は「ふしぎなせかいへ〜ともだちにほんをしょうかいしよう〜(第一学年)」、中心教材は「くじらぐも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする中学校の授業
  • 筆談で自己内対話能力を育てる
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育現場における「書けない子」の実態 この夏、岩手県の中学校で国語を担当している先生方を対象とした実践交流会に参加した。「書くこと」の分科会では、近年増加していると言われる「書けない子」をめぐって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 読む力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 中学校/向山型ノートスキルを中学国語に応用する
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題に対する決着のついた考え 私たちTOSS教師は、このように自分に課してきた。  宿題は出さない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第8回)
  • 思考を問い直す語彙の指導
  • 「学習の過程を説明しよう」
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
川 小枝子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちがなにか物事を進めるときにはたくさんの迷いを生じ、試行錯誤をくり返しながらその中の一つを選択していく。その過程では「することを探す」「思いつく」「どちらを選ぶか迷う」「見通す」「選択し決定す…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「達人ノート」に導く教師の点検活動
  • 教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
  • 国語科のノートのどこを変えるか
書誌
授業研究21 2002年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 ノート指導は授業中だからこそできる  国語ノートの取り方は初めに説明してできるものではない
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」を授業にどう生かすか
  • 小学校/視写を軸として説明的文章を読む
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写=よく読む 視写は、手を使って読む行為と言ってよい。 首藤久義氏(千葉大学)は、次のように言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて話す学習
  • 聞き取りメモを生かして詩を読む学習
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
吉野 寿一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分の聞き取りの力を高める 「話すこと・聞くこと」の学習の中では、メモの取り方についての学習が取り上げられ、その効果を高めている。メモは、聞くことのみに止まらず、話すことでも活用される重要な要素で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 情報活用能力を育てる説明文の学習
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
鍵山 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 現代の情報化社会に育つ子どもたちにとって情報活用能力を身につけるということは、大変重要であるといえる…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 向山型国語QA (第5回)
  • 発問づくりの前に教材解釈を!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
国語
本文抜粋
「TOSS向山型国語ML」では,国語の授業に役立つ情報が得られます。ご希望の方は,下記宛てメールでお申し込みください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第2回)
  • 正しい要約指導では答が同じになる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
易しい教材だが,この教材を要約する時に,一ヶ所だけ注意しなければならない所がある。 原文がきちんとしてない所を補うわけだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「要約」で読解力が確実に身につく
  • 要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
  • 文章の整合性を吟味させる
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
全文を要約する。 その手順は、次のとおりである。  @ 文章全体を貫く「問題提起」を捉える。 A 「問題提起」に対応する「結論」を捉える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み方・書き方の「学び方」を学ぶ
  • 提言・授業で育てる「学び方」の基礎・基本
  • 「学び方」の内容と育て方
書誌
国語教育 2001年5月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び方」学習指導の実践の歩みと研究 「学び方」学習指導論は、知識の教授よりも知識獲得の方法を学ばせることに意義を見出してきた。自立する学習者を育てようとしてきたのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・中学校
  • 1年/一人ひとりの音声表現力を大切に
  • 教材=「大人になれなかった弟たちに……」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
松井 祥一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 昨今、「話す」「聞く」指導の重要性が叫ばれつつあるが、学校現場では音声表現力向上のための指導が十分なされているとは言い難い。その理由は、評価法が確立しにくいということである。定期試験で一人…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ