検索結果
キーワード:
ごんぎつね
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
  • 「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
  • 文学で読解リテラシーの育成も
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 読解リテラシーの力を 石原千秋氏を本校の研修会にお呼びしたとき、開口一番、氏は言われた。 「国語の授業風景の写真を見て驚きました。これを見ただけで、どんな授業が行われているか分かります………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆「すべての授業は討論の状態になることを憧れる」向山氏の言葉です。討論の授業は,その形式だけをマネしようとしても実現しません。深い教材研究はもちろん,それをイメージ化できる発問に転換する力。子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
  • 事例 事例でみる「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
  • 小学校中学年[読むこと(文学)]登場人物の気持ちの変化を読み,「お話のジーンしょうかいカード」にまとめて考えを伝えよう
  • 【教材】ごんぎつね(各社4年下)他
書誌
実践国語研究 2021年11月号
著者
中村 あゆみ
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要 単元名 登場人物の気持ちの変化を読み,「お話のジーンしょうかいカード」にまとめて考えを伝えよう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第6回)
  • 板書スキル
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書から発問を逆算する 授業を考える時,私はまず板書計画を立てます。自分の授業が理想通りにできたとき(そんなことはほぼ皆無ですが),どのような板書になっているかを想定します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語の授業が変わる教材研究の視点 (第9回)
  • ごんはどのように変化していったのか
  • 今月の教材「ごんぎつね」(各社)
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
悪い狐として登場したごんは,兵十のおっかあのことを知ってから変わり始める。栗を兵十に届けるようになってからは,その生活にも変化が生じる。その中で,兵十に対する愛情が次第に大きくなっていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室を言葉道場にしよう (第11回)
  • 教科書を使って出来る“言葉道場メニュー”
  • 教科書総復習
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
“元を取る”教科書の使い方 一年間使ってきた教科書。三学期にはとことん使い尽くして学習事項や言葉を振り返り、“元を取ろう”。そのためのアイデアを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第198回)
  • 福井県
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
清水美雪教諭(越前市立味真野小学校) 一つの言葉から連想した言葉を集め、集めた言葉から文を考えてカルタを作る、といった教材が設定されている。しかし、集めた言葉から文を作らせたり、喜んでカルタ作りを行わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 国語授業でする読書活動への刺激策
  • 読み取りの演習をするポイント
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解を読書指導につなぐ 国語の授業が、一年生から六年生までいつも、物語の場面ごと、説明文の段落ごとの、内容をなぞるような読み取りをしている限り、読書にはつながらない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の国語を改革する (第12回)
  • 小学校の実践に学ぶ
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、「我が国の言語文化に触れて感性や情緒をはぐくむこと」について、伝統的な言語文化である古典を題材とした実践例を取り上げた。本号では、感性や情緒をはぐくむ文学の読みについて考察したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 話合いで読みを深めるためには
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
濱口 悦郎
ジャンル
国語
本文抜粋
課題を与えられた子供たちは,兵十の動きや心情を表す言葉を手がかりに自分なりの考えを持つ。「ごんぎつねめ」「近よって」などの言葉を手がかりに考えた自分の読みを,相互に交流する中で,読みを深め合い,兵十の…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評 (第2回)
  • 読み方指導は、どの段階まで可能なのか
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「知った」段階と「分かる」段階 昨年の秋、宮城県立宮城野高校の創立十周年の式典に生徒会の強い要望によって、大江健三郎氏が講演に来校した。生徒代表の「手紙」の熱意に大江氏が応えたのだそうである。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 語彙能力の向上策
  • いま求められる語彙指導の意味と指導の方法
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつの間にか携帯電話やメールが欠かせないものとなり、生活そのものだけではなく、コミュニケーションの有り様までもが大きく変化した。とくに、現在の児童・生徒にと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 〈提案〉“役に立たない”国語科学習指導案をこう変える
  • 気持ちばかり読み取らせる「目標」をこう変える
  • 登場人物の行動と発言を根拠にして、「気持ち」の変化を読み取らせる。「叙述を基に」がポイントだ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「気持ち」だらけの指導計画 4年生教材「ごんぎつね」のとある指導計画に次のようにある。  【各時の目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第10回)
  • 「ごんぎつね」(東京書籍4年)の板書
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「ごんぎつね」(東京書籍4年)の板書 ●二時間目(板書1・2) 「 」はどんなことに使われるかを復習する。前担任がしっかり指導しているので、「引用」「強調」などもすぐに出てくる。会話文を「外言」、思っ…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • 学習問題のある授業とない授業―どこが違うか
  • 読み(学習)のあり方への自覚、意識の形成
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みの観点、方向の自覚度 「学習問題」を学級全体で共通して追求していくべき課題(めあて)と捉えると、文学教材を読む授業では、全編を貫く「問題」と、当該場面ごとに考える「問題」とに分けることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 国語科授業の「追試」でここが変わる
  • 「結果まね」から「構想まね」へ―向山洋一氏を追って―
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
浜上 薫
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 私の行う「追試」は「結果まね」でありました  忘れられない発問がある。 A 話者が、このちょうを見ている位置を目玉で書き表しなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
  • 小学校/【話し方&聞き方指導】聞き方名人&話し方名人の育成
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
福本 菊江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学級開きの意義 新しい学年を迎えた子供は、進級の喜びや新たな希望とともに、ちょっぴりの不安でいっぱいである。新しく出会った先生・友達と新しい教室での授業の第一歩は、今年一年間の生活や学習のルール作…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第1回)
  • 発問の種類から読解力評価を考える
  • QARを中心に
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の中で読解指導にはかなりの比重が置かれているが、その評価の仕方は明確であるとは言いがたい。全国学力・学習状況調査や、自治体によっては県のウェブテストなど教育政策がらみでの読解力評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巻頭論文
  • 向山型国語の「型」を組み立てて授業を造る
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教材と組み立て 学級通信「アチャラ」に次の記述がある。  次の図の中にいくつの漢字が含まれていますか。30以上さがしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の考えを書く力
  • 読み書き能力の拡充をめざす文学の授業
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「読解力向上プログラム」(平成一八年一二月)によって提案されているPISA型「読解力」の最も重要な点は、書く(話す)までを含んだ力として「読解力」を捉えている点である。しかしその一方で危惧さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ