関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第12回)
  • 明日からできる! 伝統的な言語文化の授業20のヒント
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新教育課程も小学校では全面実施後一年が経過。中学校でも来月から全面実施となる。待ったなしの状況である。本号では、明日からの授業づくりに資するよう、いよいよ具体的な手立てを提示していきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第11回)
  • 伝統的な言語文化を取り上げた単元構想「第二次」の改革
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 前号まで二回にわたり、伝統的な言語文化を取り上げた単元構想の進め方、具体化の仕方について検討してきた。国語科における言語活動の充実の特質が、徐々に広く認識されるようになり、単元を貫く言語活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第10回)
  • 伝統的な言語文化を取り上げた単元構想のステップ・下
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
四 単元の評価規準の設定(※前号から続く) 単元目標と単元を貫く言語活動を確定したら、単元の評価規準を設定することとなる。単元の評価規準とは、目標に準拠した評価を進めるために、各単元において観点別に設…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第9回)
  • 伝統的な言語文化を取り上げた単元構想のステップ・上
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領の改訂において、「言語活動の充実」は各教科等を貫く改善の視点である。とりわけ、言語の能力を育成する国語科においては、言語活動が単元を貫いて一貫したものとして機能するように位…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第7回)
  • 伝統的な言語文化に親しむ言語活動10のアイディア
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに これまで、小学校で移行期に「伝統的な言語文化に関する事項」を取り上げた六つの実践を紹介してきた。これらは、先行事例や教材が限られている中でも様々な工夫がなされ、子どもたちが生涯にわたって伝統…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第6回)
  • 「伝統的な言語文化に関する事項」の授業の実際E
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領改訂では、伝統的な言語文化に低学年から触れ、生涯にわたって親しむ態度の育成を重視している。小・中・高等学校と発達の段階を踏まえて、子どもたちが伝統的な言語文化への興味・関心…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第5回)
  • 「伝統的な言語文化に関する事項」の授業の実際D
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小学校高学年の「伝統的な言語文化に関する事項」では、 (ア)親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章について、内容の大体を知り、音読すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第4回)
  • 「伝統的な言語文化に関する事項」の授業の実際C
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝統的な言語文化に関する事項」において、小学校低学年では、 (ア)昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第3回)
  • 「伝統的な言語文化に関する事項」の授業の実際B
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 国語科の指導内容は、系統的・段階的に上の学年につながっていくとともに、螺旋的・反復的に繰り返しながら学習し、能力の定着を図ることを基本としている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第2回)
  • 「伝統的な言語文化に関する事項」の授業の実際A
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 前号に引き続き、平成二二年一〇月に行われた、全国小学校国語教育研究大会北九州大会での提案授業を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続「伝統と文化」の授業での扱い方 (第1回)
  • 「伝統的な言語文化に関する事項」の授業の実際@
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
船出に当たって 小学校においては、いよいよ新教育課程全面実施となった。新学習指導要領が機能するかどうかは、ひとえに、それぞれの教室で具体化できるかどうかにかかっている。今こそ関係各位の協力を得ながら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 理論/言語活動とは何か
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動の定義 「言語活動」という用語は,国語科の学習指導要領で用いられ始めた用語であるが,大きくクローズアップされたのは,平成二〇年一月の中央教育審議会答申で,「各教科等における言語活動の充実は,今…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第2回)
  • 「言語化する力」は能力なのか?
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
あらためて,「なぞ」の確認から 前回,私たちはAさんとそのクラスメイトたちの姿から,国語が「得意」であるということの問題と出会いました。それは,国語が「得意」である,つまりはことばを正しく,正確に,精…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第2回)
  • 辞書を引く前に立ち止まって「推測」する
  • 語彙学習における「未知との遭遇」
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「未知(の語句)」と「遭遇」したとき 前回は,自分の言葉の「ハリネズミ」(語彙)を自分で育てるために,語彙に対して語句のまとまりのイメージをもつことについて述べました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第2回)
  • 主体化を促す国語学習サイクル
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
主体化とは,「学習者が自らの主体を学習の行為体へと向けていくこと」である。学習者の主体が学習に没入し,どのような変容を遂げていくかに着眼点がある。連載第1回では,主体化の核となる要件として,次の4点を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第2回)
  • 生成AIと競演する表現の授業
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIを授業で活用するには ChatGPTなどの生成AIを授業に導入するのには,大別すると次の三つのパターンが考えられます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第144回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
下畦恵美子教諭(呉市立宮原小学校) 三人の六年生が「海のいのち」(立松和平)の一場面について,「太一は,何に気が付いてクエ(瀬の主)を打つことをやめたのだろうか?」という話題で話し合っている(児童名は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 理論/言語活動・話し合いの本質
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「型」というもの 村上春樹は,自身の『若い読者ための短編小説案内』で,対象になっている小説について「自分の読み」を提示しているが,そこで提示されている「読み」について,川上未映子との対談の中で次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第1回)
  • 国語が「得意」は大問題?
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
Aさんのことば 私がある小学校を観察させてもらったときのことです。その学校は地域でも屈指の高学力校で,授業中の様子を見ていても,多くの児童が積極的に自分の意見を表明したり,考えを文章にまとめたりしてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第1回)
  • 語彙の世界をイメージする
  • 私が育てる私の「ハリネズミ」
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「ほんとうは楽しい語彙学習」という本連載のタイトルは、子供たちにとって語彙の学習は「つまらない」ことが前提になっています。これが常識ならば捨て置けない問題です。なぜなら先生が語彙を教え尽…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ