Eduアンケート
教育界の話題にモノ申す!クリック2回のカンタン投票アンケート。コメント欄には現場の生の声をお寄せください。
「アクティブ・ラーニング」を取り入れていますか?
教育zine編集部木山
2014/12/4〜2015/1/4 実施

 先日の中央教育審議会への諮問では、「アクティブ・ラーニング」を取り入れた指導法などを検討していくことなどが打ち出されました。
 従来の知識偏重型ではなく、子どもたちが自ら主体的に課題を見つけ解決を図る、思考力や判断力を重視する「アクティブ・ラーニング」。みなさんの授業では、この「アクティブ・ラーニング」を取り入れていると思いますか?

集計結果
取り入れている
50%
取り入れていない
46%
その他
4%
コメントの一覧
6件あります。
    • 1
    • [取り入れている]
    • 柴田克美
    • 2014/12/5 16:27:31
    もう30年もまえからやっていることです。
    • 2
    • [取り入れている]
    • 名無しさん
    • 2014/12/6 12:16:49
    講義形式の一斉授業はそろそろ破綻しかけています。特別支援の対象生徒や様々な教育格差を背景に育った子ども達が集う公立学校では、破綻しています。だからこそ、子どもが活動することが中心になるアクティブラーニングは必須の教育方法だと考えています。
    • 3
    • [取り入れている]
    • 窪谷 理
    • 2014/12/6 16:15:26
     小学校において教師主体の授業では学力的に低位の児童が意欲を失ってしまう。グループ学習,ディベート等,児童主体の授業を構成していくことは大切であると思う。
    • 4
    • [投票なし]
    • 教師
    • 2014/12/8 14:18:17
    教師主体の授業で学習を成立させられないのは,教師の力不足である。
    子供の活動が中心というのは聞こえはいいが,子どもだけでただ活動させてもほとんど意味がない。そもそも学力低位の子がグループ学習やディベートをいきなりさせて活躍できるのか。目指す方向はいいのだが,明らかにステップを踏み違えてとらえている教師が多い。児童主体の授業の前には,教師による導きが必要だ。
    • 5
    • [取り入れている]
    • 今宮 信吾
    • 2014/12/12 12:54:44
    学校全体で思考スキルを各教科で培うために、シンキングツールを活用した授業を展開しています。
    • 6
    • [投票なし]
    • 松本 朋浩
    • 2014/12/25 0:56:01
    「一斉授業かグループ型学習か」という二者択一論にすべきでないと考えます。
    要はどちらも、「どのような学習場面で有効か」という視点で検討されるべきです。
    学習形態は、子供の学びをより充実させるための手段に過ぎないからです。
    あらゆる学習形態は、教師の手立ての一つとして検討され、要件が明らかになることこそ大切だと考えます。
コメントの受付は終了しました。