向山型国語教え方教室 2001年6月号2 「討論の授業」を実現する3つのステップ
- 紙版価格:819円+税 電子版価格:737円+税
巻頭論文 向山型討論指導/「日常的指導」の原理原則/1学期にやるべき日常的指導ベスト3/討論指導のステップ 1学期のポイントはこれだ/討論を巻き起こす発問の原則/1学期教材で討論になる発問ベスト3
- 刊行:
- 2001年5月
- 仕様:
- B5判 88頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- ダウンロード
- 電子版:
PDF
教室ツーウェイ 2002年1月号 臨時増刊TOSS版 読み・書き到達度評価検定テスト 私家版
- 紙版価格:1,248円+税 電子版価格:1,123円+税
新学習指導要領に伴なう基礎学力保障・説明責任(アカウンタビリティ)に対応する到達度評価のテスト。学年別に6学年分を掲載。学年始めに前学年のもの、学年の終わりに当学年のものを実施。そのまま、コピーして使用可。教科書が違っていても使用できる。
- 刊行:
- 2001年12月
- 仕様:
- B5判 214頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- ダウンロード
- 電子版:
PDF
特別支援教育教え方教室 2012年11月号35号 発達障がい児に教える!定型発達者がキレる言葉遣い28
- 紙版価格:981円+税 電子版価格:882円+税
特集のねらい/1 相手のよくないことを指摘する/2 がんばっている相手がイヤな気持ちになる言葉/3 自分がしてもらっているのに言ってしまう言葉/4 周りの空気を読めない言葉/他/ミニ特集 医療のプロはここを見る 良い教材・悪い教材の見分け方
- 刊行:
- 2012年10月12日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- ダウンロード
- 電子版:
PDF
向山型算数教え方教室 2001年4月号「うっとりするノート」になる向山型算数30分間の指導
- 紙版価格:838円+税 電子版価格:754円+税
巻頭論文 何事にもよらず,革命または改良ということは,必ず新たに世の中に出てきた青年の力である/「向山型算数ノートスキル」が子どものノートを変える!/向山型算数ノートスキル6年を追試して/他/ミニ特集 向山型算数の選りすぐりの指導パーツはこれだ!
- 刊行:
- 2001年3月
- 仕様:
- B5判 92頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- ダウンロード
- 電子版:
PDF
教育新書11続 授業の腕をあげる法則
- 紙版価格:900円+税
前作が授業の原則とすれば,続の本書は「技能」編です。授業の技術を支える技量というべきものプロの心構えを示してあります。プロ教師中級編。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- 新書判 232頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
教え方のプロ・向山洋一全集4最初の三日で学級を組織する
- 紙版価格:1,800円+税
学級づくり最初の三日が勝負、新卒向山洋一の学級開き、学級づくり五つのステップ、学級を組織する法則、再現向山学級の三日間、一年生担任としての三日間など実践の全記録。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
教育新書131学級を組織する法則
- 紙版価格:840円+税
子どもと教師の安心を作る学級システムとは?
担任としての新学期の1週間が勝負,いや勝負は3日間で決まると提案する「学級を組織する法則」の提示。組織論,指導論,活動論,イベント論。
- 刊行:
- 1991年
- 仕様:
- 新書判 232頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
中学の学級経営 黄金のスタートを切る“3日間のネタ”110
- 紙版価格:2,260円+税
1年間を左右する「黄金の三日間」はこう作る
出逢いのドラマ演出、授業態度づくりのレッスン、1年間を貫く学級ルールの作り方、教師の自己紹介などやるべきこと紹介。
- 刊行:
- 2003年4月
- 仕様:
- A5判 248頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
向山洋一は“国語の授業”をどうつくっているか
- 紙版価格:1,600円+税
「やまなし」など有名教材の授業をどうつくったか裏技公開
詩・俳句・物語の各ジャンルにわたり、授業の導入をどう構成しているか、表現していることの確認、突っ込む場面でのゆさぶり発問、教材を読み解くポイント、学習問題づくりのさせ方、書いている根拠を読み解くポイントなど授業づくりのバックヤード公開!
- 刊行:
- 2014年1月7日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年2月26日
教育新書121いじめの構造を破壊せよ
- 紙版価格:960円+税
あなたのクラスに、いじめをなくすシステムはありますか?
いじめは教師だけがなくすことができる。いじめをいち早く発見し,いじめをなくすのは教師の仕事。いじめを発見するシステムづくりを説く。
- 刊行:
- 1991年
- 仕様:
- 新書判 256頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
向山型で算数授業の腕を上げるシリーズ6向山型の学習技能指導の法則
- 紙版価格:1,600円+税
ノートづくり問題文の読解と解く技能、教科書の使い方・発表・説明・ノートはこうする、間違い直し・難問システム、繰り返し言って聞かせる言葉かけ等
- 刊行:
- 2001年7月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年2月26日
イラスト漫画で早わかり プロ教師が拓いた教育技術の基礎基本
- 紙版価格:2,860円+税
漫画でつかみ解説で納得。教師の仕事がみるみるわかる解説書。
教えるという行為は、有史以来、沢山の人がしているが、それを生業にしている人はプロとして、他とは違う何かがなければならない。それを、願いの強さ、実行する力、学級経営・教育技術・教育研究の方向・これはしない10か条のような基本事項をイラスト漫画で示す。
- 刊行:
- 2006年11月21日
- 仕様:
- B5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年2月26日
教え方のプロ・向山洋一全集89新・黄金の三日間で一年間を成功させる
- 紙版価格:2,260円+税
新学期出発!黄金の三日間で絶対やるべき手だて満載!
「黄金の三日間」で一年間の教師生活が決まる。教師には「統率力」が必要である。「統率」には「二つの面」がある。「黄金の三日間」に絶対にやるべき六項目。始業式までにすべての子どもの名前を覚え、三日間で学校のしくみをつくる。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
教え方のプロ・向山洋一全集18日本教育史最大の出口論争から向山はデビューした
- 紙版価格:1,900円+税
「論争」は教育に不可欠な要素と著者は言う。なぜか。複数の「事実」をつきあわせ、事実間の矛盾を追求するから事実に到達する。論争は教師を大きく成長させる。その説明。
- 刊行:
- 2001年2月
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年2月26日
算数完ペキ習得!授業で使える新難問・良問=5題1問選択システム 1年
- 復刊時予価:2,010円+税
難問5問―教科書の学習単元に合った5問セットで提示
なかまづくりとかず/なんばんめ/あわせていくつ/ふえるといくつ/10よりおおきいかず/3つのかずのけいさん/たしざん/かたちあぞび/ひきざん/20よりおおきいかず/ずをつかってかんがえよう/かたちづくり、という題材ラインナップに各5問出題の壮観! ※本書
- 刊行:
- 2012年6月11日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ11年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
1年1学期ー全員で楽しくできる「活動ネタ」、授業の原則10か条を駆使、入学式までにやっておくこと、あと2学期、3学期と教育設計のポイントを示す。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
TOSS版学級づくり・基礎学力づくり1小学1年の学級づくり基礎学力づくり
- 紙版価格:2,900円+税
今年こそすばらしい学級経営をするために。
1年生独特の問題を中心に据えて、学級開きから教室環境づくり、学芸会、月ごとの学級経営や学習指導ですぐ使えるFAXなど満載。
- 刊行:
- 2003年7月
- 仕様:
- B5判 228頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年2月26日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ55年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
5年1学期ーほとんどの子が間違える「この問題」で出発、繰り返し繰り返し丁寧さ持続性、1学期にやるべき7か条 あと2・3学期の教育設計。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ66年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
6年1学期ー卒業へのスタートダッシュ成功への3つの手順、夢を与える仕事、自己点検の場づくり、あと2・3学期の教育設計のポイント。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ33年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
3年1学期ーシステマチックにクラスをつくるにはノートという作戦基地が必要、最初の3日間で学級を組織し、知的で楽しい授業を追試するほか。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日