-
単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第2学年
- 刊行:
- 2021年3月12日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 板書例があるため、分かりやすかった。2025/3/320代・中学校教員
-
単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第1学年
- 刊行:
- 2021年3月12日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 単元内のすべての時間の問題が掲載されていたのがよかった。2025/3/320代・中学校教員
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 教科だけでなく、児童の特性ごとに行動例や対応例の記述があり使いやすかった。2025/3/240代・小学校教員
-
社会科教育 2025年3月号当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン
- 刊行:
- 2025年2月5日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 当事者性を持たせる上で意識する点やその工夫について、理論的かつ実践的に紹介されていて参考になった。2025/3/230代・中学校管理職
-
実務が必ずうまくいく 中学校 生徒指導主事の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2025年2月14日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 中学校
- 生活指導主任になり、意識するポイントや心構えなどが実践的に紹介されていて参考になった。2025/3/230代・中学校管理職
-
なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか―国語教師のための「ごんぎつね」入門―
- 刊行:
- 2020年3月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 一流の国語教育研究者の「ごんぎつね」の教材研究本。大変勉強になりました。2025/3/230代・小学校教諭
-
マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」
- 刊行:
- 2025年2月6日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 難しい言葉もすくない、とても読みやすかったです。2025/3/230代・漁師教師
-
中学校国語科 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通じた授業改善 第3学年
- 刊行:
- 2023年7月21日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 授業づくりに参考になった。2025/3/220代・中学校教員
















コメント一覧へ