板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 1年上

板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 1年上

BEST300

好評3刷

毎日の数学授業の超強力サポーター!

「もっと数学的活動を!」を合言葉に、「日常の授業で数学的活動を通して指導する」とはどういうことなのかを形にした1冊。予備時間を除く全ての時間の授業展開例と板書例を収録し、板書は全て手書きでリアルに再現しています。[令和3年度全面実施学習指導要領対応]


紙版価格: 2,376円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,138円(税込)

Off: ¥238-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-532116-7
ジャンル:
算数・数学
刊行:
3刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月26日

目次

もくじの詳細表示

本書の使い方
第1章 もっと数学的活動を!
1 本書の位置付け
2 6つの視点で子どもの活動を生み出す
3 合い言葉は「もっと数学的活動を!」
4 本書の構成
5 本書の執筆陣
第2章 365日の全授業 1年上
正・負の数 全24時間
単元について
第1時 身のまわりにある数を整理しよう
【正・負の数の表し方】
第2時 0より小さくない負の数の使い方を考えよう
【反対の性質や基準からの増減】
第3時 正・負の数を数直線上に表そう
【正・負の数と数直線】
第4時 正・負の数の大きさをくらべよう
【絶対値と数の大小】
第5時 条件に当てはまる数を求めよう
【数直線を使って数を求めること】
第6時 数直線を使って加法の計算をしよう
【正・負の数の加法@】
符号と絶対値で加法の計算をしよう
【正・負の数の加法A】
いろいろな加法の計算に挑戦しよう
【正・負の数の加法B】
減法の計算の仕方を考えよう
【正・負の数の減法】
加法と減法の混じった計算をしよう
【加法と減法の混じった計算@】
式の表し方を変えて計算しよう
【加法と減法の混じった計算A】
加法と減法の混じった計算の練習をしよう
【加法と減法の混じった計算B】
乗法の計算の仕方を考えよう
【正・負の数の乗法@】
負の数×負の数について考えよう
【正・負の数の乗法A】
除法の計算の仕方を考えよう
【正・負の数の除法】
乗法と除法の計算をしよう
【分数を含む乗法と除法】
いろいろな乗法と除法の計算に挑戦しよう
【乗法の計算法則】
乗法と除法の混じった計算をしよう
【乗法と除法の混じった計算】
同じ数の積を指数を使って表そう
【指数を含む計算】
四則の混じった計算をしよう
【四則が混じった計算】
いろいろな四則の混じった計算に挑戦しよう
【分配法則】
自然数を乗法の式で表そう
【素数と素因数分解】
数と計算のひろがりについて考えよう
【数の範囲と四則計算】
平均値の求め方を工夫しよう
【基準を決めて平均値を求めること】
文字の式 全15時間
単元について
第1時 マグネットは何個必要になるか考えよう
【数量を一般的に表す必要性】
第2時 文字の式で表そう
【数量を文字で表すこと】
第3時 面積や周の長さを式で表そう
【文字を使った式の積や商の表し方】
第4時 いろいろな数量を文字の式で表そう
【数量を式に表すこと】
第5時 文字の式の意味を読み取ろう
【文字式の表す数量を読み取ること】
第6時 花火の音がはやく聞こえるのはどちらか考えよう
【代入,文字の値,式の値の意味】
第7時 式の値の大きさを比べよう
【式の値を求めること】
第8時 文字や数に着目して,文字の式を調べよう
【項,係数,一次式の意味】
第9時 文字の式を簡単にしよう
【項をまとめて計算すること】
第10時 一次式をたしたり,ひいたりしよう
【一次式の加法,減法】
第11時 一次式と数の乗法について考えよう
【文字式と数の乗法】
第12時 一次式を数でわる計算について考えよう
【文字式と数の除法】
第13時 等しい関係を式で表そう
【数量の関係を等式に表すこと】
第14時 大小関係を式で表そう
【数量の関係を不等式に表すこと】
第15時 等式や不等式の意味を読み取ろう
【等式,不等式で表された数量の関係を読み取ること】
方程式 全14時間
単元について
第1時 50円玉は何枚あるか求めよう
【方程式と解の意味】
第2時 つりあいを保とう
【等式の性質】
第3時 +や−が無い方程式の解き方を考えよう
【等式の性質を用いて方程式を解く】
第4時 兄の解き方について考えよう
【移項】
第5時 ( )のある方程式の解き方を考えよう
【かっこのついた方程式】
第6時 小数や分数を含む方程式の解き方を考えよう
【小数や分数を含む方程式】
第7時 兄のつくった式が正しいか考えよう
【比例式を解く】
第8時 方程式を使って考えよう
【方程式をつくる手順】
第9時 ケーキ1個の値段を求めよう
【代金の問題】
第10時 4倍になるのは何年後か求めよう
【年齢の問題】
第11時 生徒は何人いたのか求めよう
【過不足の問題】
第12時 兄は追いつけるのか考えよう
【速さ・時間・道のりの問題@】
第13時 兄はそれでも追いつけるのか考えよう
【速さ・時間・道のりの問題A】
第14時 何gずつ増やせばよいか考えよう
【比例式の利用】

著者紹介

永田 潤一郎(ながた じゅんいちろう)著書を検索»

1962年東京都出身。千葉大学大学院教育学研究科数学教育専攻修了。1988年から千葉県内の県立高校と千葉大学教育学部附属中学校に17年間勤務。2005年から文部科学省初等中等教育局教育課程課で教科調査官として平成20年に告示された学習指導要領の改訂や学習指導要領解説の作成等を担当するとともに,国立教育政策研究所で教育課程調査官・学力調査官として研究指定校の指導や評価規準の作成,全国学力・学習状況調査の問題作成及び分析等に取り組む。

千葉県教育庁指導課教育課程室に勤務した後,2012年から文教大学教育学部で教員養成に携わりながら,全国各地で行われる研究会や研修会に積極的に参加して,学校現場の先生方と学び合う機会を大切にしている。現職は文教大学教授。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 勉強になりました。他の学年のものも購入したいと思います。
      2023/10/1230代・中学校教員
    • 教材研究に励むことができる一冊
      2023/4/920代・中学校教員
    • 全授業教材研究がよりしやすくなった。
      2023/4/920代・中学校教員
    • 授業に使える内容で良かったです。
      2023/3/2240代・中学校教員
    • 良い
      2022/12/1450代・会社員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ