-
実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2016年1月6日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 教頭初めてということで、とても参考になります。2016/1/1040代・小学校管理職
-
名著復刻 授業で鍛える
- 刊行:
- 2015年6月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 仕事をする上で、大切な指標をいただきました。2016/1/1030代・小学校教員
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 今までログノートを使っていたが、こちらのほうが毎月や毎週の学級経営の目標があり、自分への励ましとなる。こういう内容の濃い手帳も良いと思う。2016/1/10小学校ともろん
-
名著復刻 授業で鍛える
- 刊行:
- 2015年6月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 聞き方の技術を高める鍛え方の項は、とても参考になった。2016/1/940代・小学校教員
-
できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 今日から使える本です。2016/1/850代・中学校教員
-
子どもが蘇る問題解決学習の授業原理学習指導と生活指導を合体する指導法の魅力
- 刊行:
- 2010年9月24日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・大
- 著者の考えが具体的な事例を通して分かりやすく書かれていた。2016/1/840代・小学校管理職
-
国語科授業サポートBOOKS今日から使える!いつでも使える! 小学校国語授業のネタ100
- 刊行:
- 2015年6月19日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 具体的な特定の単元だけでなく,少しの時間でも取り入れられそうなアイデアが載せてあって分かりやすかったです。2016/1/730代・小学校教員
-
倉弘光の音楽授業 必ず身に付けたいテッパン指導スキル55
- 刊行:
- 2015年11月18日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小学校
- 様々な内容について、簡潔にまとめられていて、音楽の授業に慣れていない私にも大変わかりやすかったです。「評価」や「体を動かすこと」にまで踏み込んでおり、扱っている範囲が広いだけでなく、深いものがありました。2016/1/630代・小学校教員
-
ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! 中学校数学科 学び合い授業スタートブック
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 実践例が豊富でわかりやすい2016/1/640代・中学校教員
ただ、それだけではなく、ある程度仕事の流れが分かり『自分流』ができてきた中堅の教師にとっても、明日から武器になる教室での小ネタであったり、仕事を効率化させる小ネタが紹介されています。小ネタと書くと語弊がありますが、その小ネタを見つけることがいかに大変であるかは現場に立つ先生ならば分かるはずです。
また、指導の中で実際に使った言葉や子どもの反応がたくさん書かれているので、イメージしやすく説得力もあります。
コメント一覧へ