道徳教育 2020年9月号
-
- 2020/8/5
- Eduマガのヨミカタ
- 道徳
道徳教科書が配布されて3年が経ちました(中学校では2年)。新教材も数多く掲載される中、副読本時代から変わらず多くの教科書に掲載され、活用されている教材もあります。
『道徳教育2020年9月号』完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント... -
『楽しい体育の授業』2020年9月号の特集は、競争するのが楽しくなる!陸上運動の盛り上げスキル。
... -
『数学教育』2020年8月号の特集テーマは、「授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全」です。
生徒が自ら動き出すようにしかけたり、複数の考えをつなげたり、ゆさぶりをかけたり…教師が発問&言葉かけの引き出しを多くもつことは、授業力を高めるうえでと... -
『国語教育』2020年8月号の特集は、「ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン」。定番教材も出てくる2学期以降に、押さえておきたい教材研究の勘所と具体例をたっぷり紹介しています。
巻頭記事では、授業名人・白石範孝先生の「教材研究ノート」を... -
『社会科教育』2020年7月号の特集は、「この1冊で必ずうまくいく!「研究授業」まるごとガイド」です。
教材・授業への熱心な研究結果を、全校一同となって確認する場として「研究授業」はありますが、
・生徒指導に部活動、そのほか様々な校務に加えて、毎日の... -
『実践国語研究』2020年6・7月号の特集テーマは、「この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン」です。
小学校では今年度から、中学校でも来年度から新学習指導要領が全面実施され、学習評価が「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学... -
『数学教育』2020年6月号の特集テーマは、「授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド」です。
新学習指導要領の中学校での全面実施が、来年度に迫ってまいりました。新しい学習評価では、観点別学習状況の評価の観点が4つから3つに... -
『楽しい体育の授業』2020年6月号の特集は、めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導。
水泳というと、とにかく25メートルを泳ぐことが最大の目標になりがち。そこで今月は、「25メートル」から一旦離れて、「ゆったり長く泳ぐ」ことをテーマに掲... -
『LD,ADHD&ASD』2020年4月号の特集テーマは、保護者と教師との信頼関係づくりです。
新年度を迎えると、学校現場は1年で最も忙しい日々が続くかと思います。
特別支援教育の分野でも、配慮を要する児童生徒の校内での周知や環境の整備、本人との信頼関係づくり... -
普段の授業で、何気なく行っている声かけや発声、板書、使っている道具や学習ルール…。それらすべてが、授業を成功させるための「指導技術」と言えるかもしれません。しかし実際に、教材を前にした子どもたちに、どんな技術がどんな効果を生んでいるのか、どれく...