最近の記事>算数・数学
-
- 2017/2/1
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は黒田恭史先生に、新刊『本当は大切だけど,誰も教えてくれない算数授業50のこと』について伺いました。
黒田 恭史(くろだ やすふみ)
大阪教育大学大学院修士課程修了、大阪大学大学院博士後期課程修了。博士(人間科学)。大阪府内の公立小学校教員と... -
今回は石田淳一先生に、新刊『「学び合い」の授業づくり入門 深い学びを実現する!「学び合い」の算数授業アクティブ・ラーニング』について伺いました。
石田 淳一(いしだ じゅんいち)
京都大学教育学部卒、筑波大学大学院教育研究科修了、同教育学研究科退... -
今回は石田淳一先生に、新刊『「学び合い」の授業づくり入門 学力が向上する!「学び合い」の算数授業「35+10」分モデル』について伺いました。
石田 淳一(いしだ じゅんいち)
京都大学教育学部卒、筑波大学大学院教育研究科修了、同教育学研究科退学後、愛... -
今回は江森英世先生に、新刊『アクティブ・ラーニングのための算数教材研究』について伺いました。
江森 英世(えもり ひでよ)
1959年東京都生まれ。埼玉県高校教員、筑波大学大学院博士課程教育学研究科、関東学院大学工学部助教授、宇都宮大学教育学部助教... -
今回は志水廣先生に、新刊『算数授業のユニバーサルデザイン【指導技術編】4つのしかけ・60のアイデア』について伺いました。
志水 廣(しみず ひろし)
1952年、神戸市生まれ、大阪教育大学卒業。神戸市の公立小学校に勤務後、兵庫教育大学大学院修了(数学教... -
今回は五十嵐一博先生に、新刊『中学校数学50の難所 ストンと落ちる教え方』について伺いました。
五十嵐 一博(いがらし かずひろ)
1949年生まれ 千葉大学大学院教育研究科数学教育専攻修了
千葉市教育委員会、千葉市教育センター
非常勤講師・職員 千... -
今回は西村圭一先生に、新刊『真の問題解決能力を育てる算数授業―資質・能力の育成を目指して―』『真の問題解決能力を育てる数学授業―資質・能力の育成を目指して―』について伺いました。
西村 圭一(にしむら けいいち)
東京都立高等学校、東京学芸大学... -
今回は鈴木明裕先生に、新刊『中学校数学サポートBOOKS 10のポイントで必ず充実! 中学校数学科 言語活動プラン&評価問題』について伺いました。
鈴木 明裕(すずき あきひろ)
岐阜聖徳学園大学教授
1959年 愛知県生まれ
愛知教育大学大学院数学... -
今回相馬一彦先生に、新刊『数学教育選書 理論×実践で追究する!数学の「よい授業」』について伺いました。
相馬一彦(そうま かずひこ)
北海道教育大学教授(旭川校)
―書名にもなっている「よい授業」についてですが、まずは、先生が数学の「よい授業」... -
今回は江森英世先生に、新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校数学科の授業プラン』について伺いました。
江森 英世(えもり ひでよ)
1959年東京都生まれ。埼玉県高校教員、筑波大学大学院博士課程教育学研究科、関東学院大学工学部助教授、宇都宮...