検索結果
書誌名:
数学教育
特集名:
授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 「関数」指導のポイントは−題材・発問の吟味を中心に
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
今井 敏博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最初に,学習指導要領(平成10年12月)の解説1)における「関数」の内容構成の指導の意義についての記述についてふれておきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
  • 1年 「比例と反比例」の授業記録
  • 比例の式のよさを生かす授業
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,平成14年から実施される『中学校学習指導要領』,第1学年数量関係領域の4つの内容のうち,「比例の見方や考え方の活用」を図った実践例について紹介する。これについて,国宗氏は…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
  • 2年 「一次関数」の授業記録
  • 連立方程式とグラフ
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒が学んだことに価値を感じ,それを他の場面で使うことができるようにさせたい。それは,教師側から例題を示した後に練習問題ができるようになるだけではない。問題に出会ったときに,自分で解決方…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
  • 2年 「一次関数」の授業記録
  • 問題解決の過程を重視する関数の授業
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
岩田 俊二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が所属している旭川市教育研究会算数数学部会では,これまでの教師主導型の「覚える授業」から生徒主導型の「考える授業」を目指し,問題解決の過程を重視する授業の研究を進めてきた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
  • 3年 「いろいろな関数」の授業記録
  • 東海村臨界事故を関数でみる
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領改訂では「いろいろな事象を数学的に考察し処理する能力や態度を養うとともに,広く数学を活用できるようにする」(文部省解説書P. 11)ことがねらいだったにもかかわらず,3…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
  • 1年 「比例」と「反比例」の授業記録
  • 関数の考えを重視した関数指導
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
羽住 邦男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校での関数指導のねらいは二つある。 1.関数的な見方や考えを育成すること 2.関数的な表現や処理を理解すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
  • 2年 「一次関数」の授業記録
  • 進めばわかる!何かが見えてくる!
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
小林 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は,関数の指導をする際に,日常生活との結びつきや実験・観察に重点を置いている。と言うのも,今までに取り上げられる事象は,関数の学習がスムーズに進むものだけであって,日常的な事象を取り上…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
  • 2年 「一次関数」の授業記録
  • グループエンカウンター的手法を利用した一次関数の導入
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
原田 公弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「生徒に表現力を育てる」ためにという研究主題で,グループエンカウンター的手法・ロールプレイング的手法・ディベート的手法の3つを取り入れた授業の工夫について,校内研修として取り組んできた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
  • 3年 「関数y=ax2」の授業記録
  • 落下運動はどんな運動だろうか
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
小島 和美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数を学ぶことで,自然界の変化や社会の変化などを,生徒たちが科学的に見つめられるようになってほしい。生徒たちが,これから生きていくとき,関数のメガネで世の中を見つめて,正しいことは正しい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 課題学習としての私の「関数」授業記録
  • 2乗に比例する関数
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
三山 善久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「課題学習」という用語が登場してから十数年が過ぎようとしている。我々はこの十数年の間に,「課題学習」を通して生徒に何を学ばせてきたのだろうか。新指導要領の完全実施を1年後に控えた今,あま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 小学校ではどんな「関数」指導をしているか
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
佐々木 千穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目標とするもの 小学校では,特定の関数についての知識を指導するのが主たるねらいではなく, @毎日の授業(各領域)の内容を関数の考えに着目させたり,活用したりすることによって,一層深く確実に理解させ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ