検索結果
書誌名:
数学教育
学校・学年:
  • 中学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
  • 関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
  • 「座標」の意味の指導
  • [平面上の位置を正確に表現するには?!]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校に入学して約半年。「算数」から「数学」に教科名が変わり,はじめて0より小さい数を知ったり,今まで数字ばかりだった中にアルファベットが混じったり,中学1年生はたった半年の間に今まで接…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
  • 関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
  • 比例・反比例の特徴の指導
  • [表・式・グラフを三位一体で考える]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
中山 貴洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数指導において,関数関係を表・式・グラフで表し,その特徴を考えさせることの重要性は言うまでもない。特に1年で,具体的な事象の中にある2つの数量の変化や対応を調べることを通して,比例,反…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
  • 関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
  • 比例・反比例の活用の指導
  • [具体的な事象の説明を通して関数関係を考察する基礎を築く]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
吉岡 睦美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の解説では,中学校数学科の目標の「事象を数理的に考察する」ことは,主に2つの場面で行われると述べられている(p. 16…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第6回)
  • 一次方程式を利用して解くよさとは?
  • 1年・一次方程式
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一次方程式のよさとは 一次方程式の利用の場面で,一次方程式を立式して解くことを急ぐあまり,そのよさやありがたみが生徒に伝わっていないのではないかと心配する。それは,一次方程式を立式する際に着目する…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 生徒の個人差に対応する手づくり教材の具体例
  • 基礎・基本が身に付いていない生徒のための手づくり補充教材(1年)
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学1年生で身に付けておきたい基礎・基本 全国学力・学習状況調査の「主として『知識』に関する問題」については,@身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や,A実生活において不可…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学科の移行措置 (第5回)
  • 第1学年 「資料の活用」の授業づくり(2)
  • 資料の活用(計画の立て方・レポートづくり),コンピュータの運用
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学んだ統計手法を活用し振り返り,レポートにまとめる場面を設けよう 従来の指導が資料の「整理」に重きをおく傾向があったことを見直し,整理した結果を用いて考えたり判断したりすることを重視する指導を単元…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 観察,操作や実験で図形の授業―これならできる!やってみたい!特選アイデア
  • この単元でこれだけは必ずやりたい! 短時間でできて図形の理解がグンと深まる観察,操作や実験
  • 「平面図形」(1年)の実践事例
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形指導について,新学習指導要領では,「観察,操作や実験などの活動を通して」という文言が目立つ。特に中学校第1学年では,小学校での図形の学習との接続も踏まえながら,観察,操作や実験などに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 観察,操作や実験で図形の授業―これならできる!やってみたい!特選アイデア
  • この単元でこれだけは必ずやりたい! 短時間でできて図形の理解がグンと深まる観察,操作や実験
  • 「空間図形」(1年)の実践事例
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
大正 秀哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 近年コンピュータ等の目覚ましい発達に伴い,模擬体験やバーチャル体験は豊富になったが,その反面,生活経験の差異が顕著になるとともに,対象物を実際に見たりつくったりする直接体験が減ってきてい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 中学校数学科の移行措置 (第4回)
  • 第1学年 「資料の活用」の授業づくり(1)
  • 近似値・度数分布表・ヒストグラム・度数分布多角形・代表値
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 領域「資料の活用」が新設された意義 今回の学習指導要領では,従来の「数量関係」領域から確率・統計に関する内容を取り出して,領域「資料の活用」を新設するとともに,「数量関係」を「関数」と改めた。昭和…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第4回)
  • デジタルコンテンツを操作して一次方程式の「意味」を理解させよう
  • 「一次方程式」の授業(1年)
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普通教室にICT機器を持ち込んで 数年前から普通教室に,パソコンとプロジェクター,マグネットスクリーン*1,さらにはプロジェクターで投影した画面を電子情報ボードのように操作できるmimio*2など…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
  • 教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
  • 「数と式」領域
  • 1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 間違いなく普段から考えていることではあるのだが,改めて「学習意欲をかき立てるような授業あるいは導入」とはどのような授業あるいは導入かと問われれば,答えるのはなかなか難しい。しかしながら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
  • 教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
  • 「図形」領域
  • 1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年の図形学習を指導するとき,心がけていることが4点ある。 ○生徒が目的意識をもち主体的に学習活動に取り組み,具体的な学習課題を解決することで,学習意欲を育むこと…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
  • 教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
  • 「数量関係」領域
  • 1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
島口 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒は小学校6学年で比例について次のように学習してきている。 桔一方の量が2倍,3倍…になると,他方の量も2倍,3倍…になる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
  • 教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
  • 「資料の活用」領域
  • 1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「資料の活用」領域における「目的」の重要性 学習指導要領の改訂に伴い,「資料の活用」領域が新設され,特に1学年では統計資料を整理しながら活用する学習が取り入れられることとなった。かつて2学年の学習…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
  • 私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
  • 生徒の日常にかかわる話題を取り入れた導入課題[様々な形の容器の水位変化を考えよう(中学1年関数の導入)]
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日常事象からの導入で重要なモデル化の観点 身近な日常事象から比例を導入する実践は多くなされている。東京書籍旧版教科書(2002年発行)の導入は,風呂に水を入れるイラストを示し,5分間で10pの高さ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 中学校数学科の移行措置 (第3回)
  • 第1学年 「図形」の授業づくり
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 図形領域の充実 今回の学習指導要領では,統計に関する内容に次いで,図形の内容が充実している。第1学年では,図形の移動,投影図,球の体積・表面積が新たに指導する内容に位置づけられた…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第3回)
  • いつでも使える式にするには?
  • 1年・文字と式
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式は数学の言語である 文字式の指導は,中学校数学の中で論証指導とならんで問題点の1つであると言われている。そこで,文字式の指導では,単に文字式の計算の習熟だけに焦点を絞るのではなく,文字式のよ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 苦手な生徒も得意な生徒も夢中で取り組む補充/発展問題
  • 数学が苦手な生徒もあきらめずに取り組める補充問題
  • 1年
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
大塚 明彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学が苦手な生徒にとって,計算練習はできればやりたくないという気持ちが強いだろう。そんな生徒たちが,少しでも意欲的に計算に取り組むために,生徒に計算問題をつくらせてはどうだろう。以前,授…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 苦手な生徒も得意な生徒も夢中で取り組む補充/発展問題
  • 数学が得意な生徒も頭を悩ますおもしろ発展問題
  • 1年
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習スピードの差に応じるために 計算力を高めるために,同じタイプの問題を繰り返したり,難易度の異なるプリントを用意するなど,様々な工夫を行ってきたが,実際に計算力を定着させるための授業を行う中で最…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学科の移行措置 (第2回)
  • 第1学年 「数と式」「関数」の授業づくり
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 補助教材を超える授業をしよう この4月に生徒・教師に配布された補助教材は各教科書会社が文部科学省から委託を受ける形で作成されており,移行措置によって増加した内容に沿って必要最小限の記述しか認められ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ