検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
学校・学年:
中学1年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全30件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 (第7回)
中学校/異性を意識する年頃
教材名:「アイツ」(あかつき 1年/B 友情,信頼)
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/道徳
本文抜粋
1 今月の教材 思春期を迎えた幼馴染の二人(真一と夏樹)が,互いの感情の変化に戸惑いながら,悩み,葛藤しながら成長していく様子が掲載されています。中学1年生の今の時期に,半数以上の子どもが性的な関心…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
子どもの距離がグッと縮まる! 学級開きの仲良しアクティビティ
中学1年
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
根本 栄治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 野草で出会いのお茶会 野外で班別に野草を採集し、それを乾燥させ、茶葉をつくり、お茶会を開きます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第12回)
中学校1・2年/生徒の意識を変える卒業式事前指導
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 卒業式に向けた心構えの指導 義務教育最後の授業と言われる卒業証書授与式(以下卒業式)を成功させるためには、単なる説明や練習だけでは不十分である。教師が明確な目的意識をもち、意図的な指導を重ねること…
対象
中学1,2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師は伝え方が10割
子どもの心に一生残るプレゼント 学級最後の日に贈る深〜い話
中学1・2年生
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 終わりは始まり Point 中学1・2年の、3年との決定的な違いは、「生徒達は次年度も在学している」という点である…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業名人だけが知っている 超一流の指導技術
有終の美を飾ろう! 3学期の学級経営のポイント&アップグレード作戦
中学1・2年
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
山下 幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 3学期の学級経営のポイント ポイント(1) 「年」と「年度」の区切りを総括する みなさんは「1年」という期間をどこで区切るだろうか。学校暦の考え方としては4月から3月までの、いわゆる「年度」によ…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第10回)
中学1年/お楽しみ抽選会で新年の楽しい空気をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1お楽しみ年賀状 学級担任をしていた頃は、12月になると学級の生徒数分の年賀状を購入し、ぼちぼちと書き始めていた。普通の年賀状と違うのは、裏面に、新年を楽しい雰囲気でスタートできるように、次の4つのこ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第8回)
中学1年/合唱コンクールの練習で他の学級に差をつけよう
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 特別な行事、合唱コンクール 学級担任に学校行事の中で一番力を入れるものは何かとたずねると、合唱コンクールと答える教師が多い。他の行事と違って、担任としての特別な思い入れがあるからだろう。例えば、体…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第7回)
中学1年/体育大会の選手決めをスムーズに行う2つの実践例
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 体育大会前に起きる 学級の問題 秋に行われる大きな学校行事のひとつに体育大会がある。この体育大会前に学級でいくつかの問題が起こることがある。例えば応援リーダーがなかなか決まらなかったり、リレーなど…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
4つの観点で「目のつけどころ」を伝授 夏休み明け、学級経営の達人はここを見る!
中学1年/目のつけどころはやっぱり「目」からです!
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1「生活習慣・態度」のどこを見る? 目と姿勢です!やはり目は心の窓。伏し目がち,目を合わせない,きつい目など,言葉にしなくても目は気持ちを語ります。そして姿勢。やる気は背筋に表れます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
サッとできてギュッとまとまる! クラスの絆を強くする「5分間」アクティビティ
中学校
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
原口 栄一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 DNAの指令に従え! ねらい 知的に「DNA発」という言葉をつけて学級全体でゲームを行う。クラスがまとまることや集中して聞くことの大切さがわかり、明るい雰囲気もつくる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第6回)
中学1年/夏休み中に,学校モードに移行される工夫
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 夏休み明けの生徒の様子 4月から学級で指導してきたことが、夏休み中にリセットされてしまう可能性がある。つまり、長期の休みのため、学校モードが完全にオフになってしまう生徒が出てしまうのである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第5回)
中学1年/通知表、生徒の所見を書くための技
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 通知表作成は学級担任にとって大変な仕事である 3学期制をとっている学校では、夏休みに入る前に通知表を作成することになる。教科についての評価を生徒全員分することも大変な作業だが、これに加えて学級担任…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第4回)
中学1年/学習意欲を高めるテスト成績連絡表を渡す時の語り
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 テスト成績連絡表を 渡す時の話 定期テストが終わると成績連絡表を渡すことになる。この時に、どんな話をすればいいのだろうか。事務的に渡すこともできるが、生徒を成長させるチャンスとしてとらえたい。そこ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第3回)
中学1年/若手教師が意識すべき「80cmの距離」
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 若手教師が注意すべき落とし穴 社交的でおしゃべりが好きな生徒は、教師のそばにやってきていろいろな話をしてくれる。そんな生徒は一見、積極的に見えるため、教師はいろいろな仕事を任せてしまうこともある…
対象
中学1,2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第3回)
中学2年/生徒や保護者とお信頼関係を築く「ほめかた」
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生徒との信頼関係を築くための一番の方法は、「ほめる」ということだと思う。認められている喜びを味わわせ、安心感を生み出すことができるからである。野口芳宏先生は、「謂れのないほめ言葉は不信感を生む」と言わ…
対象
中学1,2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
中学校1学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 最初のチャンスは入学式の日 中学1年生のはじめての学級懇談会は、各校のPTA活動事情によって、時期が異なってくる。入学式の日にいきなりPTA役員を決める学校は、4月終わりから5月初めのPTA総会と…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第2回)
中学1年/「200字作文」で生徒を鍛えて伸ばす
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「感想文地獄」 になっていないか 中学校ではいろいろな行事が終わると感想文を書かせることが多い。学級担任が原稿用紙(400字)や感想用紙(A4サイズ1枚など)を配布して書き方などの指導はせずに、書…
対象
中学1,2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第2回)
中学2年/保護者を感化する「武器」としての学級通信
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級通信の内容 今まで見てきた学級通信の内容として次のようなものが多かった。 1 行事や来週の予定のお知らせ…
対象
中学1,2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
「ほめ言葉のシャワー」学年別のアイデア集
中学1年/生徒&保護者&教師が繋ぐほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 全校生が繋ぐほめ言葉 本校は昨年度から道徳教育に重点をおき、全一八クラスでほめ言葉のシャワーを実施している。生徒の自尊感情を高め、他者とのつながりを深める道徳教育の一環としての取り組みである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最高のチームで最高の1年をつくろう!
最高のチームをつくる!勝負の30日の学級経営
中学1年/学年教師団がチームとなって指導をする
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
海見 純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 中学校三年間の導入期と心得る 中学一年の一年間の学校生活は、その後の中学三年までの学校生活の基本をつくる、大変重要な一年である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る